バタフライ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
バタフライ(butterfly stroke)は、競泳の泳ぎ方の一つで、両腕は同時に前後に動かし、両脚は同時に上下に動かして泳ぐ。腕・脚ともに、交互に動かしてはならない。
目次 |
[編集] 速度と人間工学的知見
バタフライはクロールに次ぐスピード泳法である。トップスイマーのスピードは約1.98 m/sであり、これはクロールの2.17 m/sと遜色ない。当然ながら、背泳ぎの1.84 m/sや平泳ぎの1.67 m/sよりも速い。バタフライのストローク中では、プッシュとプルのときには、クロールよりも速いが、リカバリー時がクロールよりも遅くなる。バタフライはフォームに敏感な泳法であり、タイミングの悪いフォームでは、速く泳ぐことはできない。それどころか、腕と上体が上がらなくなり息継ぎしにくくなる。これが多くの人からバタフライは難しいとか、あるいは正しいフォームを身に着けるのに時間がかかると敬遠されている理由である。しかし、正しいフォームさえ身につければ、バタフライは平泳ぎよりも少ないエネルギーで、しかも速く泳ぐことができる泳法である。
[編集] 歴史
バタフライは平泳ぎから発展した。当初、平泳ぎの泳法規定は「うつぶせで、左右の手足の動きが対称的な泳法」と定められていた。ここから1936年のベルリンオリンピックで数名の選手が、現在のバタフライに似た手の掻きと平泳ぎの足の掻きを組み合わせた泳法で平泳ぎ競技に出場し、好成績を収めると、1952年のヘルシンキオリンピックでは平泳ぎにおいて、ほとんどの選手がバタフライの手の掻きを用いるようになった。そこでFINAは、1956年のメルボルンオリンピックから、独立した種目として扱うようになったが、この時ある選手が膝を痛めて平泳ぎの足の掻きが出来なくなり、両足を上下に動かす現在の足の動き(ドルフィンキック)を考案した。ちなみに、考案者は日本人の長沢二郎だと言われている。
[編集] ルール
審判長の笛の合図の後、スタート台に乗り、静止。出発合図員の「Take your marks...(日本では、「よーい」)」で構えたのあとは、号砲まで静止しなければならない。号砲後飛び込み、泳ぐ。号砲までに水面に飛び込んだ場合、失格となる。 号砲後飛び込み、プールの壁(端)まで自分のレーン以外のところに行ったり、コースロープに触れたり、プールの底に立ったり歩いたり蹴ったりしてはならない。スタート後及びターン後の壁から15メートルまでを除き、競技中は体の一部が水面上に出ていなければならない。両手両脚は交互に動かしてはならない。平泳ぎのキックをしてはならない。手のリカバリーは必ず水面上で行わなければならない。ターンおよびゴールのタッチは両手同時に行わなければならない。いかなる場合も仰向けになってはいけない。
[編集] 記録
[編集] 50mバタフライ(長水路)
- 男子世界記録: 22秒96 ローランド・スクーマン(南アフリカ) 2005年7月25日
- 男子日本記録: 23秒84 高安亮 2007年4月5日 第83回競泳日本選手権
- 女子世界記録: 25秒57 アンナカリン・キャンメルリング(スウェーデン) 2000年7月30日
- 女子日本記録: 26秒75 青山綾里 1996年5月25日
[編集] 100mバタフライ(長水路)
- 男子世界記録: 50秒40 イアン・クロッカー(アメリカ合衆国)2005年7月30日
- 男子日本記録: 52秒27 山本貴司 2003年7月25日
- 女子世界記録: 56秒61 インヘ・デブルーイン(オランダ) 2000年9月17日
- 女子日本記録: 58秒62 大西順子 2004年4月21日
[編集] 200mバタフライ(長水路)
- 男子世界記録: 1分52秒09 マイケル・フェルプス(アメリカ合衆国) 2007年3月28日 世界水泳メルボルン大会
- 男子日本記録: 1分54秒56 山本貴司 2004年8月17日
- 女子世界記録: 2分05秒40 ジェシカ・シッパー(オーストラリア) 2006年8月17日
- 女子日本記録: 2分06秒52 中西悠子 2006年8月17日