ブラヴァツキー夫人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Madame Blavatsky | |
---|---|
生誕 | 1831年 ウクライナ・エカテリノスラフ |
没年 | 1891年5月8日 |
ブラヴァツキー夫人(マダム・ブラヴァツキー。1831年 - 1891年5月8日、本名エレナ・ペトロヴナ・ブラヴァツキー、Eelena Petrovna Blavatsky、Елена Блаватская)。姓はロシア語では女性形でブラヴァツカヤとなる。ブラバッキーと誤表記されることも)は、ウクライナ・エカテリノスラフ(現ドニプロペトロフシク)生まれのオカルティスト。
キリスト教、仏教、ヒンドゥー教をはじめ、さまざまな宗教を折衷し、20世紀最大のオカルトとまで言われる「神智学」の創唱者。
父は騎兵砲撃隊長のペーター・フォン・ハーン。母は女権主義者で小説家のヘレナ・アンドレヤヴナ。 ヒマラヤを放浪し、クート・フーミ導師とモリヤ導師という「白色同胞団」(ホワイト・ブラザーフッド)に属する導師から宇宙の原理について教えを受けたことにより、神智学を提唱。 ふたつの雑誌『ザ・セオソフィスト(神智学徒)』と『ルシファー』を刊行。主要な著書に『イシス開帳 (アイシス・アンヴェイルド)』と『秘密教理 (シークレット・ドクトリン)』がある。 1873年、導師たちの助言に従い、アメリカ国民となる。1875年11月17日、ヘンリー・オルコットを会長として、ニューヨークに「神智学協会」を創設。
ちなみに神智学協会の二代目会長であるアニー・ベザントは、1917年にインド国民会議32代議長となった。
[編集] 参考文献
- ハワード・マーフェット 『H・P・ブラヴァツキー夫人―近代オカルティズムの母』 田中恵美子訳 ISBN 4897413087
- アン・バン・クロフト『20世紀の神秘思想家たち』 吉福伸逸訳、平河出版社
- 高岡光 『クリシュナムルティ・水晶の革命家』 創栄出版 1998年
- ジャネット・オッペンハイム 『英国心霊主義の抬頭―ヴィクトリア・エドワード朝時代の社会精神史』 和田芳久訳 (いわゆるスキャンダルについて) ISBN 4875021917
- ライアン・スプレイグ・ディ・キャンプ 『プラトンのアトランティス』 小泉源太郎訳 (『秘密教理』 の出典について) ISBN 4894563657
- 大陸書房刊 『幻想大陸』 の改題再刊
- H.P.ブラヴァツキー 『沈黙の声』 竜王文庫
- ルネ・ゲノン『世界の終末 現代世界の危機』田中義廣訳 平河出版社、1986年
- ダニエル・コーエン 『世界謎物語』 岡達子訳 (要領の良い略伝あり) ISBN 4390113402
- カート・ヴォネガット 『ヴォネガット、大いに語る』 飛田茂雄訳 (夫人側の主張のみでまとめてみたトンデモ略伝を収録) ISBN 4387840145 ISBN 4150501505
[編集] 外部リンク