ブリッツ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ブリッツは
- ドイツ軍が用いた電撃戦に由来するギャンブル性の高い作戦または戦術。以下で説明する。
- 史上初のジェット推進爆撃機であるアラドAr234の別称。
- 自動車のアフターパーツメーカーの会社名。 → BLITZ(株式会社ブリッツ)
- TBSが運営するライブハウスのブランド名(赤坂BLITZ、横浜BLITZ)。
- アニメ『機動戦士ガンダムSEED』に登場するブリッツガンダム。
- イギリスのバンド。→ Blitz。
ブリッツ(Blitz)は、ドイツ語で雷撃・電撃を意味する言葉。第二次世界大戦においてドイツ軍が用いた電撃戦(ブリッツクリーク)に由来して、危険性も大きいが見返りも大きいギャンブル性の高い戦術、作戦を指すようになった。
[編集] アメリカンフットボールにおけるブリッツ
アメリカンフットボールにおけるディフェンス側の戦術の一つ。
オフェンス側のパスが予想される場合などにラインメン以外の選手が敵クォーターバックに対して突進しクォーターバックサックを試みる戦法。サックが決まると大幅に敵の陣地が後退するので攻撃権が移るチャンスとなる。ディフェンスチームの胸のすくプレイのひとつである。
ラインバッカーが行うラインバッカーブリッツ、セーフティが行うセーフティブリッツなどがある。 ほかにも、コーナーバックが行うCB(コーナーバック)ブリッツがある。
ラインバッカーのブリッツにおいても、ディフェンス・ライン(DL)の間を突進するイン・ブリッツ。 DLの外側から突進するアウト・ブリッツがある。
ディフェンス・ラインが突進を開始するのと同時にブリッツを仕掛けることが多いが、相手のプレーを見てからタイミングをずらして突進するディレー・ブリッツがある。
ブリッツの種類が多く、多彩であることは攻撃的なディフェンスと言える。
ブリッツは同時にパスディフェンスが薄くなる場合が考えられ、主にゾーンディフェンスを敷いて、ブリッツに割かれた人数を補う。
[編集] バックギャモンにおけるブリッツ
バックギャモンにおけるアタッキングゲームの別名。
相手のコマを連続してヒットし続けることで、相手のバックマン二個をバーの上に乗せ続け、相手の行動を完全に封殺する戦法である。勝つときは大抵ギャモン勝ちとなるという決まると爽快な戦法である。ただし、一度失敗すると取り返しがつかないこともよくあり、細心の注意が必要とされる。