プロフェッサー・タナカ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
プロフェッサー・タナカ(Professor Tanaka)のリングネームで最も知られるチャールズ・カラーニ・ジュニア(Charles Kalani, Jr.、1930年1月6日 - 2000年8月22日)は、ハワイ州ホノルル出身のプロレスラー。現役引退後は、俳優に転じた。身長183cm、体重124kg。
アメリカでは、プロフェッサー・トール・タナカ(Professor Toru Tanaka)をリングネームと芸名、チャールズ"チャーリー"カラーニ(Charles "Charlie" Kalani)を本名として使用していた。
グレート・東郷と並んで東洋の悪魔として恐れられ、当時のアメリカマットを席巻した典型的な日系悪役レスラーだが、出自は不明な点が多い。ハワイ生まれの日系人トール・タナカ、或いはタロー・タナカを自称していたがギミックの可能性が高い。実際はフィリピン生まれの説が有力。アメリカ国籍を取得して陸軍に入隊している。
目次 |
[編集] 経歴
1939年にハワイで柔術を始め、黒帯を取得。その他、金剛山としてハワイ相撲で活躍したといわれているが詳細は不明。
1955年から1966年までアメリカ陸軍に入隊。プロレスデビューの年代は諸説あるが、除隊後にプロフェッサー・トール・タナカとしてデビュー。ハワイやオーストラリアで活動した後、アメリカ南部への転戦を経てWWWF(現WWE)地区(ニューヨークエリア)でブルーノ・サンマルチノと抗争を繰り広げた。当時のアメリカン・プロレスの典型的なベビーフェイス対ヒールの構図だったが、悪役レスラーとしてブレイク。塩をサンマルチノの顔面にすり込む反則技を得意にした。
その後、日系人レスラーのミツ・アラカワとのコンビ(The Rising Sons)で活躍した後、フレッド・ブラッシーをマネージャーに迎えてミスター・フジとタッグチームを結成し、日系人コンビとしてWWE・世界タッグチーム王座を獲得するなど活躍。
1974年に全日本プロレスに参戦するため来日。1978年には国際プロレスに参戦してラッシャー木村と対戦。1980年に現役を引退して俳優に転じた。俳優としても脇役ながら成功したが、2000年に心不全で死去(享年70)。
[編集] 獲得タイトル
- WWWFインターナショナルタッグ王座(&ミツ・アラカワ)
- WWWFタッグ王座(&ミスター・フジ)
[編集] 俳優業
1980年頃から俳優として多数の映画に日本人役で出演している。
- 『An Eye for an Eye 』(1981年、主演:チャック・ノリス)
- 『Revenge of the Ninja』(1983年、主演:ショー・コスギ)
- 『Missing in Action 2: The Beginning』(1985年、主演:チャック・ノリス)
- 『Pee-wee's Big Adventure』(1985年、主演:ポール・ルーベンス)
- 『Volunteers』(1985年、主演:トム・ハンクス)
- 『Bad Guys』(1986年、主演:アダム・ボールドウィン)
- 『Shanghai Surprise』(1986年、主演:ショーン・ペン、マドンナ)
- 『"The A-Team" The Spy Who Mugged Me(特攻野郎Aチーム)』(1986年、主演:ジョージ・ペパード)
- 『The Running Man(バトルランナー)』(1987年、主演:アーノルド・シュワルツェネッガー)
- 『Police Story: Monster Manor』(1988年、主演:ブライアン・マクナマラ)
- 『Black Rain(ブラック・レイン)』(1989年、主演:マイケル・ダグラス、高倉健)
- 『Darkman』(1990年、監督:サム・ライミ)
- 『Last Action Hero』(1993年、主演:アーノルド・シュワルツェネッガー) 他、多数。
[編集] 外部リンク
カテゴリ: アメリカ合衆国のプロレスラー | ハワイ州の人物 | 1930年生 | 2000年没