ベルマージュ堺
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ベルマージュ堺(-さかい)とは、、市街地再開発事業として、住宅・都市整備公団(当時)によって、大阪府堺市に建てられた建物。JR阪和線堺市駅西側にあり、住宅、図書館、商業施設などのある複合施設。
[編集] 概要
JR堺市駅前は堺市の東の玄関口とされながら、西側には大阪刑務所と官舎、火葬場、老朽化したゲタ履き住宅(堺市駅前ビル)があるのみで、商業活性化が課題だった。1986年に発表された大阪刑務所の現地立替え(立体化)により余剰地ができることになり、駅前の再開発が計画された。
堺都市計画事業堺市駅前地区第一種市街地再開発事業として、ゲタ履き住宅の地権者であった住宅・都市整備公団が施行者になって建設。1996年7月に着工、1999年2月に竣工し、3月に開業した。
ベルマージュの愛称は、公募により決まった。
[編集] 施設概要
-
- 地下2階、地上43階建、高さ142.83m(塔屋含む)
- 設計:竹中工務店、大成建設、東海興業
- 施工:竹中工務店、大成建設、東海興業JV
- ベルマージュ堺弐番館:賃貸住宅395戸、堺市文化館(3~4階)
-
- 地下2階、地上43階建、高さ142.83m(塔屋含む)
- 設計:大林組、奥村組、大日本土木
- 施工:大林組、奥村組、大日本土木JV
- 商業棟--地上4階建
-
- 延床面積:約36,200m²
- 主要テナントとしてイズミヤのほか、大阪信用金庫、スポーツクラブ、堺市立中央図書館堺市駅前分館、専門店、医院などが入る。