ホットレッグス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ホットレッグス(Hotlegs)は1970年の『ネアンデルタール・マン』(バンド唯一のヒット曲)のヒットで知られるイギリスのグループである。「ナマ脚」を意味するバンド名は、当時ストロベリー・スタジオに出入りしていた女性スタッフのホットパンツ姿から命名された。メンバーはエリック・スチュワート、ケヴィン・ゴドレイ、ロル・クレームで、後に10ccとなる4人のうち、グレアム・グールドマンがカセネッツ・カッツのセッションのため渡米中に、冗談半分に作り出された曲が『ネアンデルタール・マン』だった。急きょレコード化が決まりHotlegsの名で発売したところ、全英2位の大ヒット、ヨーロッパ各国でもヒットを記録した。余勢を駆ってアルバムも制作、ムーディー・ブルーズのツアーにも前座として帯同したが、アルバムは不発、ツアーは途中キャンセルされ、ブレークできなかった。しかし、このツアーから3人に合流していたグレアム・グールドマンとともにバンド活動を続けた4人は72年、10ccとして成功を収めることになる。
[編集] ディスコグラフィー
- シンクス:スクール・スティンクス-Thinks: School Stinks(1971)
- ソング-Song(1971)…上記アルバムに一部手を入れ、新曲も加えた改訂版
- ユー・ディドント・ライク・イット-You Didn't Like It, Because You Didn't Think Of It(1976)…10ccとして有名になった後で編集された全曲集。