ボリス・アサフィエフ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
クラシック音楽 |
---|
作曲家 |
ア-カ-サ-タ-ナ |
ハ-マ-ヤ-ラ-ワ |
音楽史 |
古代 - 中世 |
ルネサンス - バロック |
古典派 - ロマン派 |
近代 - 現代 |
楽器 |
鍵盤楽器 - 弦楽器 |
木管楽器 - 金管楽器 |
打楽器 - 声楽 |
一覧 |
作曲家 - 曲名 |
指揮者 - 演奏家 |
オーケストラ - 室内楽団 |
音楽理論/用語 |
音楽理論 - 演奏記号 |
演奏形態 |
器楽 - 声楽 |
宗教音楽 |
メタ |
ポータル - プロジェクト |
カテゴリ |
ボリス(・ヴラディーミロヴィチ)・アサフィエフ(Борис (Владимирович) Асафьев, *1884年7月29日 サンクトペテルブルク - †1949年1月27日 モスクワ)はロシアの作曲家であるが、むしろソ連邦時代の音楽評論家としての活動や、プロコフィエフとの親交によって名を残している。本名はイーゴリ・グレボフ(グリョーボフ?, Игорь Глебов)。
目次 |
[編集] 生涯
ペテルブルク音楽院でニコライ・リムスキー=コルサコフとアナトーリ・リャードフに師事。1910年にマリインスキー劇場バレエ部門のコレペティトーアに就任し、1921年より国立芸術史協会音楽部門を監督する。1925年にレニングラード音楽院に音楽学部を創設する。1943年にモスクワ芸術史研究所を創設する。
アサフィエフは10のオペラと、おびただしい数のバレエ音楽のほかに、3つの交響曲と2つのカンタータ、多数の芸術歌曲を作曲した。音楽学者として『経過としての音楽形式』『ロシア音楽』『グリンカ』『ストラヴィンスキー』を上梓している。
[編集] 作品
[編集] 歌劇
- 灰かぶり姫, 1906年
- 雪の王, 1907年
- 侍従長の妻, 1935年
- ミーニンとポシャルスキー, 1936年 - 1938年
- 黄金色の髪の乙女, 1938年
- 青銅の騎士, 1939年
- 雷雨, 1939年 - 1940年
- 黒死病のさなかの宴会 1940年
- スラブ美人(魔法の城), 1940年
- (オペレッタ)クラレッタの経歴, 1940年
[編集] バレエ音楽
- 白百合(詩人の夢), 1910年 - 1914年
- 妖精の贈り物, 1910年
- 謝肉祭の王 1914年
- 氷の乙女(ソルヴェイグ), 1918年
- La Carmagnola, 1918v
- パリの炎, 1932年:フランス革命が題材。代表作。
- バフチサライの泉, 1933年 / 34年:代表作
- 救いのない幻想, 1934年
- パルチザン 1935年
- Der Gefangene im Kaukasus, 1936年
- クリスマスの夜, 1937年
- 美しきラッダ, 1937年
- イワン・ボロトニコフ, 1938年
- ステンカ・ラージン, 1939年
- Aschik-Kerib, 1939年 / 40年
- (バレエダンサーの肖像 - バレエ組曲, 1940年)
- Sulamith, 1940年 / 41年
- 雪片, 1941年
- ヌリン大公, 1941年 - 1943年
- 死の墓堀人, 1943年
- 石の客, 1943年
- ラダ, 1943年
- フランチェスカ・ダ・リミニ, 1943年
- 農民に扮した姫君, 1945年
- 春のおとぎ話, 1946年
- 家族, 1947年
- ミリツァ, 1942年 - 47年