メキシコハイイログマ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
?メキシコハイイログマ | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||
Ursus arctos nelsoni | ||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||
メキシコハイイログマ | ||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||
Mexican silver grizzly |
メキシコハイイログマ Ursus arctos nelsoni は、食肉目クマ科に属するヒグマの亜種の一つで、メキシコ北部からアメリカ合衆国・カリフォルニア州南部にかけて生息していたが、すでに絶滅した。
北隣に分布したカリフォルニアハイイログマよりもさらに小型で、体重は200kgを超え最大で318kg、最も小型のハイイログマであった(ベルクマンの法則の一例である)。
[編集] 絶滅の経緯
生息地にヨーロッパからの移住者が進出するにつれ、メキシコハイイログマは狩猟の対象となり数を減らしていった。1960年頃にはチワワ州近くの山地に30頭程度が残るだけになったが、それらも次々と撃ち取られて、1964年に射殺された2頭の子グマを連れたメスが撃たれたのがメキシコハイイログマの最後の記録となった。