モキシフロキサシン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() |
|
モキシフロキサシン
|
|
IUPAC命名法による物質名 | |
1-cyclopropyl-7-[(1S,6S)-2,8-diazabicyclo
[4.3.0]non-8-yl]-6-fluoro-8-methoxy-4-oxo- quinoline-3-carboxylic acid |
|
識別 | |
CAS登録番号 | 354812-41-2 |
ATCコード | J01MA14 |
PubChem | 152946 |
DrugBank | APRD00281 |
化学的データ | |
化学式 | C21H24N3FO4 |
分子量 | 401.431 g/mol |
薬物動態的データ | |
生物学的利用能 | 86 to 92% |
血漿タンパク結合 | 30 to 50% |
代謝 | グルクロニド及び硫酸抱合 シトクロムP450は無関係 |
半減期 | 12時間 |
排泄 | 胆管及び腎臓 |
Therapeutic considerations | |
胎児危険度分類 | |
Legal status | |
投与方法 | 経口投与, IV, 点眼 |
モキシフロキサシン (Moxifloxacin) は、ドイツのバイエル社が開発し、日本では塩野義製薬が販売するニューキノロン系抗生物質。商品名は「アベロックス®」。日本では2006年4月現在で最も新しく上市された。(今後も開発中のニューキノロン系厚生物質が発売される可能性がある。)
カテゴリ: 抗生物質 | 薬学関連のスタブ項目