ヤマル半島
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ヤマル半島(―はんとう、ロシア語: полуо́стров Яма́л)は、ロシア連邦・シベリアのヤマロ・ネネツ自治管区にある半島である。長さは約700km(435マイル)で、西のカラ海と東のオビ湾に挟まれている。「ヤマル」はネネツ語で「世界の果て」を意味する。
ヤマル半島の大部分は永久凍土に覆われており、地質学的には1万年未満の非常に若い地域である。
伝統的で大規模なトナカイの遊牧が、ロシア連邦内では最もよく維持されている地域である。数千人のネネツ人やハンティ人が約50万匹のトナカイを飼育している。また、数多くの種類の渡り鳥が生息する地域でもある。
同時に、ヤマル半島にはロシアで最大量の天然ガスが埋蔵されている。ロシアの巨大ガス企業ガスプロムにより2011-2012年までにBovanenkovskoyeガス田を開発することが計画されているが、伝統的なトナカイの遊牧に重大な影響が心配されている。
カテゴリ: 半島 | ロシアの地形 | 世界地理関連のスタブ項目