ヨハン・ハインリッヒ・ランベルト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヨハン・ハインリッヒ・ランベルト(Johann Heinrich Lambert、1728年8月26日 - 1777年9月25日)は、ドイツの数学者・物理学者・天文学者。地図の図法(ランベルト正積方位図法・ランベルト正角円錐図法など)を考案した事や、円周率が無理数である証明をした事などで知られる。
[編集] 功績
- 1761年 - 円周率が無理数である事を証明した。
- 1762年 - 『宇宙論に関する書簡』で他の惑星系や他の銀河系の存在などの仮説を立てた。
- 1766年 - 『平行線の理論』で非ユークリッド幾何学につながる平行線公準に関する考え方を述べた。
- 1772年 - 地図のランベルト正積方位図法・ランベルト正角円錐図法を考案した。
- 地図のランベルト正角円錐図法・ランベルト正積円筒図法・横メルカトル図法を考案した。
- 吸光度に関するランベルト-ベールの法則を発見した。
- ランベルトの余弦則を発見した。
- 湿度による弦の伸び縮みを利用した実用的な湿度計を考案した。
[編集] 関連項目
[編集] 参考文献・外部リンク
- ドイツ思想における主要著作・講義・遺稿年表(1600年〜1834年)
- 永久気体が液体になることを知るまで
- クレーター(L) - Moonlight −月世界からの報告−内。
- 人名辞典【ら】 - 美星町 星のデータベース内。
カテゴリ: 数学関連のスタブ項目 | 物理学関連のスタブ項目 | 天文学関連のスタブ項目 | ドイツの数学者 | ドイツの物理学者 | ドイツの天文学者 | 18世紀の数学者 | 数学に関する記事 | 1728年生 | 1777年没