ノート:ロムカセット
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
[編集] 項目名について
ゲームについてはライトユーザの域を出ない者ですが、「ロムカセット」という呼称は一般的なものでしょうか? どちらかというと「ROMカセット(カートリッジ)」の方が一般的なような気がするのですが、Wikipedia内では「ロムカセット」が標準のようですね。(どうもアクティブな執筆者の癖によるものという気がしますが)--Mt.Stone 2006年3月9日 (木) 01:03 (UTC)
[編集] 呼称のパラグラフについて
「カセットがソフトウェアと同じ意味として用いられてしまう」とありますが、ファミコンが流行していたころに、同じファミコンのディスクシステムのディスクカードを指して「カセット」と呼ぶ例をとんと聞いたことがないので、ここまで熱心に「カセット≠ソフトウェア」であることを説くべきかというとあまりピンときません(ゲーム機のことを種類を問わずに「ファミコン」と呼ぶ例があることは知っていますが)。そこまで混同している人ってそんなに多いでしょうか? --しえす 2007年3月15日 (木) 14:26 (UTC)