ヴェロキラプトル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
?ヴェロキラプトル Velociraptor |
|||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Velociraptor |
|||||||||||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
種 | |||||||||||||||||||||||||||||
|
ヴェロキラプトル (Veloci-raptor, 直訳: 速く盗む者)は、白亜紀後期のモンゴル、中国、アメリカに生息していた獣脚類の恐竜。小さくほっそりとしており、頭蓋骨が大きい。化石の際立った特徴として後肢に大きな鎌状の鋭い爪があった。
目次 |
[編集] 鍵爪
彼らの顎の歯、それにとても大きな爪は他の動物には脅威であったと思われる。極めて珍しいことに、この爪をどのように使ったのかという事が化石の中に証拠として残っている。これはプロトケラトプスと戦っている状態の化石で、ヴェロキラプトルの爪がプロトケラトプスの頭を掴んでいる事がわかる。この化石は、恐竜がその状態である時に砂嵐で埋もれてしまったためか、砂の穴で埋まってしまったなど考えられているが、詳細は不明である。現代の力学的再現実験により鉤爪では皮膚を突き通すことは可能であるが、内歯が付いていないので切り裂くことは出来なかったであろうと考えられている。そのため、鉤爪は獲物の急所である喉や首元に集中的に突き刺すためのものだと考えられている。
[編集] 高い知能
全体重に比べ脳の重量比が高く、高い知能を備えていたと考えられる。ある程度の社会性を備え、集団で狩りをしたと考える向きもあるが集団化石が発見された事は今のところ無い。近年あいついで中国から発見されたヴェロキラプトルに近い恐竜の化石のなかには、羽毛の痕跡が保存されているものもあり、鳥の翼に似た翼を持っていたと考えられている(ただし飛翔能力はなかったと考えられる)。そのためヴェロキラプトルもまた、鳥に近い恐竜だと考えられている。
[編集] 映画
ヴェロキラプトルという名は、映画『ジュラシック・パーク』で知られるようになった。しかし、映画でのラプトルのモデルはヴェロキラプトルではなく、デイノニクス(Deinonychus)である。当時、「デイノニクスとヴェロキラプトルは同一種である」との説があり、これに従ったもの。しかし、ヴェロキラプトル自身の大きさはコヨーテ程の大きさであり、頭骨の形状の違い、生息した時代のずれなどからこの説は否定されている。
- 全長:1,8m
- 体重:15~60kg
[編集] 系統関係図
- 恐竜 dinosaur
- 竜盤類 Saurischia
- 獣脚類 Theropoda
- テタヌラ類 Tetanurae
- コエルロサウルス類 Coelurosauria
- マニラプトル形類 Maniraptoriformes
- マニラプトル類 Maniraptora
- エウマニラプトル類 Eumaniraptora
- デイノニコサウルス類 Deinonychosauria
- ドロマエオサウルス類 Dromaeosauridae
- デイノニコサウルス類 Deinonychosauria
- エウマニラプトル類 Eumaniraptora
- マニラプトル類 Maniraptora
- マニラプトル形類 Maniraptoriformes
- コエルロサウルス類 Coelurosauria
- テタヌラ類 Tetanurae
- 獣脚類 Theropoda
- 竜盤類 Saurischia