三島雅夫
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
三島 雅夫(みしま まさお 1906年(明治39年)1月2日 - 1973年(昭和48年)7月18日)は、日本の俳優。
目次 |
[編集] 略歴
新潟県三島郡与板町(現・長岡市)出身(ただし出生地は東京)。本名は長岡 正雄(ながおか まさお)。与板藩士であった父・茂雄と母・マツの間に6人兄弟(男4人・女2人)の長子、長男として生まれた。1924年(大正13年)に獨協中学校(旧制中学校)を卒業し、茂雄がのめりこんでいた影響で演劇(新劇)の世界に足を踏み入れる(茂雄も演者として舞台に立っていたようである)。茂雄の演劇への入れ込みようは激しく、その為に身代が傾きかけ、息子(三島の弟)を奉公に出す羽目に陥ったほどである。逆に言えば、その傾倒ぶりが後の三島の演技に大きく作用したとも言える。また三島は小山内薫とも親交があったと言われる。
戦前から戦後しばらくは新劇系の劇団や泉座などに在籍、交流のある劇団の客演などもこなしていたが、1956年に東山千栄子らに強く請われ、舞台演劇に関しては劇団俳優座の専属となる。また1935年頃から1971年までの多くの映画に出演した。ほとんどの映画会社が俳優を自社作品のみに囲い込む中で、どこの会社をも問わず映画作品に出演していた。そのため出演作品の数は異様に多く(俳優座関連では田中邦衛・東野英治郎に次いで多い)、またその演技と独特な存在感も相俟って名脇役とも怪優とも言われた。
昭和39年度・第17回文化庁芸術祭演劇部門において「芸術祭奨励賞」を受賞。これは1964年11月の俳優座第63回公演『東海道四谷怪談』における宅悦役の演技に対しての授賞であった。なおこの時の芸術祭賞は長岡輝子、同じ芸術祭奨励賞を南美江、赤岡都、劇団東演、劇団三期会(現・東京演劇アンサンブル=三期会は俳優座養成所の第三期生の旗揚げした劇団)が受賞している。
[編集] 人物像
[編集] 役どころ
[編集] 出演作品
[編集] 舞台の出演作品(俳優座以前)
ここでは、三島の俳優座以前の舞台出演作品を記す。
[編集] 舞台の出演作品(俳優座)
俳優座における出演作品は、全てではないが俳優座の上演年表に詳しい。
昭和33年(1958年)から昭和46年(1971年)の間、「主な出演者」の欄に東野英治郎、市原悦子らの名前と共に頻繁に登場する。
[編集] 映画の出演作品
映画の出演作品については、以下のリンクが詳しい。
[編集] アニメの出演作品
上記リンク先にも示されているが、アニメ映画作品にも声優として登用されている(ただし、各作品公開当時は「アニメ」「声優」という言葉は定着していないものと思われる)。
- 安寿と厨子王丸(1961年公開、原作は森鴎外『山椒大夫』)
- 鬼倉陸奥守(安寿・厨子王丸姉弟の父、岩本判官の上役)役
- 太陽の王子 ホルスの大冒険(1968年公開)
- 村長役
- ちびっ子レミと名犬カピ(1970年公開、原作はエクトール・アンリ・マロ『家なき子』)
- ビタリス役
3作品とも東映の配給、製作は大川博で、東野英治郎・平幹二朗・市原悦子といった俳優座の仲間と共演している。また『ホルス』を除いては演出に芹川有吾、音楽に木下忠司、原作が“幼い子供が苦難を乗り越える”話であるという制作上の共通点がある。
[編集] テレビの出演作品
映画や舞台に比してみれば少ないが、テレビドラマにも出演している。
- 東芝日曜劇場『マンモスタワー』(1958年・TBS)
- 『氷壁』(原作は井上靖、1967年・日本テレビ)
- 『お吟さま』(原作は今東光、1968年・NETテレビ=現・テレビ朝日=)
- 千利休役
- 日産火曜劇場・木下恵介アワー『3人家族』(脚本は山田太一、1968年・TBS)
- NTVグランド劇場『竹千代と母』(原作は山岡荘八『徳川家康』、1970年・日本テレビ)
- 『北條政子』(原作は永井路子、1970年・NETテレビ)
[編集] 吹き替え
一時期、ヒッチコックの作品『ヒッチコック・サスペンス』シリーズの日本放映でヒッチコック本人の吹き替えを担当していた。