三浦文丈
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
三浦 文丈(みうら ふみたけ、1970年8月12日 - )は静岡県清水市(現静岡市清水区)出身の元サッカー選手。ポジションはミッドフィールダー。2006年引退。
[編集] 経歴
清水市立商業高等学校(現静岡市立清水商業高等学校)時代、1988年度高校選手権で主将として優勝(1学年下には藤田俊哉がいる)、その後筑波大学を経て、1993年にスタートしたばかりのJリーグ・横浜マリノス(現横浜F・マリノス)に加入。初年度からリーグ戦24試合に出場、翌1994年にはリーグ戦38試合に出場し、主にFW・攻撃的なMFとして活躍した。1995年にはファーストステージ優勝を経験するとともに、ダイナスティカップの日本代表に初選出されるが、代表としての試合出場はならなかった。
1998年は試合出場が減少。 翌1999年には出場機会を求めて京都パープルサンガに移籍するも(このとき三浦知良との2トップも経験)、シーズン途中でジュビロ磐田へと移籍。同年末にはJ1の総合優勝を経験する。この頃からボランチに転向する。
2001年にFC東京に移籍。2002年には左膝前十字靭帯を断裂する重傷を負い長期離脱するが、これ以外の期間は若いチームの貴重なベテラン選手として多くの試合出場を重ねている。2004年にはJリーグヤマザキナビスコカップの優勝も経験した。
小学校・高校・大学と、各年代で国内最高峰の大会における優勝経験を持っており、上述の通りJリーグにおいてもリーグ、カップの双方を制している。これは幸運な面もある一方で、優勝争いに関わるような強豪チームで中軸の位置を任される能力と信頼感を持っている点が大きい。また前線からボランチに至るまで幅広いポジションをこなせる柔軟性も、長期にわたってチームの主力であり続けている要因のひとつと考えられる。
[編集] 所属クラブ
2006年11月24日、引退を表明。
[編集] 個人成績
年度 | チーム | リーグ | 背番号 | リーグ戦 | カップ戦 | 天皇杯 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
J・J1 | J2 | ||||||||||
出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | ||||
1993年 | 横浜M | J | - | 24 | 5 | - | 4 | 0 | 3 | 2 | |
1994年 | 横浜M | J | - | 38 | 8 | - | 3 | 0 | 4 | 0 | |
1995年 | 横浜M | J | - | 16 | 3 | - | - | 2 | 1 | ||
1996年 | 横浜M | J | - | 23 | 2 | - | 13 | 3 | 1 | 0 | |
1997年 | 横浜M | J | 12 | 27 | 3 | - | 6 | 1 | 1 | 0 | |
1998年 | 横浜M | J | 11 | 18 | 5 | - | 4 | 0 | 1 | 0 | |
1999年 | 京都 | J1 | 8 | 23 | 4 | - | 3 | 0 | - | ||
磐田 | J1 | 34 | 5 | 1 | - | 0 | 0 | 3 | 0 | ||
2000年 | 磐田 | J1 | 7 | 21 | 0 | - | 2 | 0 | 2 | 0 | |
2001年 | FC東京 | J1 | 10 | 27 | 3 | - | 1 | 1 | 1 | 0 | |
2002年 | FC東京 | J1 | 10 | 2 | 0 | - | 0 | 0 | 1 | 0 | |
2003年 | FC東京 | J1 | 10 | 26 | 1 | - | 4 | 0 | 2 | 0 | |
2004年 | FC東京 | J1 | 10 | 22 | 2 | - | 7 | 0 | 2 | 0 | |
2005年 | FC東京 | J1 | 10 | 14 | 0 | - | 4 | 0 | 1 | 0 | |
2006年 | FC東京 | J1 | 10 | 9 | 0 | - | |||||
通算 | 295 | 37 | - | 51 | 5 | 24 | 3 |
カテゴリ: サッカー選手に関するスタブ項目 | 日本のサッカー選手 | 横浜マリノスの選手 | 京都パープルサンガの選手 | ジュビロ磐田の選手 | FC東京の選手 | 1970年生 | 静岡県出身の人物