亀塚古墳
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
亀塚古墳(かめづかこふん)は大分県大分市里にある古墳(前方後円墳)である。大分県最大規模の前方後円墳で、全長116m(前方部52m、後円部直径64m)、高さは前方部7m、後円部10m。1996年(平成8年)3月28日に国の指定史跡に登録された。近年の住宅地開発などで周辺の古墳調査が進み、一帯は亀塚古墳群として認知されつつある。
目次 |
[編集] 古墳の年代
[編集] 埋葬者
古くから海部王(あまべのきみ)の墓であると伝えられており、日本書紀にもこの地に「海人部」が設置されていた記録があることから、海部民(あまべのたみ)の首長が埋葬されていたと考えられる。
[編集] 保存状態
大規模な盗掘によって石棺が破壊され、大半の副葬品も持ち去られてしまっていたが、墳丘の保存状態は良く、上空からもはっきりと前方後円墳であることが確認できる状態であった。ただし周辺の整備は平成初期までほとんど行なわれず、車道から竹薮に入り獣道を辿っていくと突然視界が開けて姿を現すという状況であった。
平成8年に国の史跡に指定されたことから「亀塚古墳公園」として大規模な保存事業および観光開発が進み、駐車場を備えた海部古墳資料館(入場無料)が建設されている。
[編集] 催事
10月 「海部のまつり」と題して古代衣装を身に着けた海部媛(あまべのひめ)などが古墳の周囲を回り、族長が海・山・川の幸を奉納する儀式を行なう。(国史跡指定による観光開発の一環として始められた)
[編集] 所在地
大分市大字里
[編集] 周辺の古墳
- 小亀塚古墳(大分市里) - 亀塚古墳の近くにある小型の前方後円墳。
- 築山古墳(大分市本神崎) - 前方後円墳。亀塚古墳とは数km離れているが、向きが平行になるように作られており、一方の頂上から相手を視認することができる。
- 城原古墳(大分市城原) - FIFAワールドカップ開催に伴う道路建設によって破壊された評衙跡(海部郡衙跡)として有名な中安遺跡の近くにある。古墳そのものも現在アスファルトの下にあり、石室が残るのみである。