京都第二外環状道路
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
京都第二外環状道路(きょうとだいにそとかんじょうどうろ)は、大枝IC(仮称)~久御山JCTをつなぐ総延長15.7kmの国道478号および自動車専用道路である京都縦貫自動車道の一部。現在、大山崎JCT/IC - 久御山JCT間が開通している。別名、「にそと」。
目次 |
[編集] 概要
[編集] 沿革
- 1989年8月25日:都市計画決定。
- 1989年8月8日:基本計画決定。
- 1989年8月8日:整備計画決定。
- 1993年7月30日:大山崎JCT/IC~久御山JCT施工命令。
- 1997年:大山崎JCT/IC~久御山JCT施工命令。
- 2003年:大山崎JCT/IC~久御山JCT開通。
- 2012年度:全線開通予定。
[編集] 一般部の開通区間
[編集] インターチェンジなど
[編集] 一般国道478号京都第二外環状道路(京滋バイパス)
[編集] 中央自動車道西宮線改築部(京都第二外環状道路(京滋バイパス))
[編集] 一般国道478号京都第二外環状道路
- (33-3) 大山崎JCT/IC(名神高速道路・国道171号・国道478号一般部)
- (長岡京IC:事業中)
- (春日IC:事業中)
- 沓掛IC(大枝IC)
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 道路関連のスタブ項目 | 一般国道 | 近畿地方の道路