伊東祐慶
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
伊東 祐慶(いとう すけのり、天正17年6月13日(1589年7月25日) - 寛永13年4月4日(1636年5月8日))は伊東祐兵の嫡男。飫肥藩の2代藩主。伊東氏の十二代当主。母は正室・伊東義益の娘。子に祐久、祐豊。
1600年(慶長5年)、関ヶ原の戦いが起こると、父の祐兵は大坂で重病の床に臥していたため、代わって軍勢を率い、日向国で唯一東軍に与した。西軍・高橋元種の持ち城である宮崎城などを攻めて軍功を上げた。しかし高橋氏が関ヶ原の合戦前に東軍に寝返ったため、この功績は無効となるが、黒田官兵衛の軍使が遣わされていた為、戦後、徳川家康より所領を安堵された。
しかし同年のうちに父・祐兵が大坂にて病死したため、家督を継いで当主となった。一般的には祐兵が当主の際に所領を安堵されたため飫肥藩の初代藩主となっているが、実質的には祐慶が初代藩主と言える。
|
|
|