伊豆箱根鉄道コデ66形電車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
伊豆箱根鉄道コデ66形電車(いずはこねてつどう - 66けいでんしゃ)は伊豆箱根鉄道大雄山線でかって機関車代用として使用された工事用電車である。
[編集] 概要
もともとこの車両は、1933年製造のクモハ12000である。晩年は美濃赤坂支線等で使用された後、1969年に伊豆箱根鉄道が譲り受け、モハ66となった。当初は駿豆線にて使用された後、1977年に大雄山線に転入した。
大雄山線では両運転台車という特徴を生かして、機関車代用として使用されることもあり、特に大雄山線の車両が大場工場へ入場する際には、牽引車として使用された。旅客車としては大雄山方の先頭車として使用されており、小田原方の運転台は片隅式に改造された。助士席側は乗務員扉も埋められ、ロングシートが設置されたため、小田原駅で東海道線ホームから見ると片運転台車と同様の側面であった。
編成を組んでいたモハ51とサハ81が廃車になった後、1992年にはモハからコデに形式が変更され、正式に機関車として使用されることになった。しかし、車体の老朽化が進んできたため、モハ165を改造したコデ165で置きかえられることになった。車籍上は1927年製造とコデ66よりも古かったが、相模鉄道在籍時に車体更新を受けていたためにモハ165の方が状態は良かったのである。
1997年に廃車となった。
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 鉄道関連のスタブ項目 | 日本の電車 | 伊豆箱根鉄道