体育館
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
体育館(たいいくかん)は、屋内で体育・スポーツを行うための施設のことである。近年は一般公共施設の不足から、ホールや講堂など多目的に利用できるようになっている例も増えている。
目次 |
[編集] 概要
体育館では屋内で行う様々なスポーツが実施できるようになっている。床は木で出来ており、様々な競技で使用できるように、数種類のラインが用意されている。また、大抵壁面または天井にバスケットボールのゴールが設置されている。
[編集] 構造
多くの体育館は鉄骨コンクリート工法により、他の工法では不可能な鉄骨による長大スパンを実現しており、柱の無い空間を実現している。
[編集] 学校における体育館
学校における体育館は、学校施設の1つに挙げられる。体育の授業の際に使用する。雨の日に使うイメージを持つ人も多いが、体育の内容に基づいての使用スケジュールが決められており、雨だからといっていつでも使える訳ではない。逆に、晴れの日でもとび箱やバスケットボールなどを行うこともある。
また、入学式や卒業式などの儀式的行事を行う際の会場にも用いられる。そのため、ステージや緞帳などが設けられていることが多い。学校によってはピアノや演台などが置かれていたり、放送設備が設置されている場合もある。
[編集] 社会教育施設における体育館
多くの場合、観客席が設置されている。複合施設となっている例が多く、プールやスケートリンクが併設されていることもある。
[編集] 主要な体育館
![]()
大阪府・大阪府立体育会館
![]()
同門真市・なみはやドーム
![]()
同交野市・いきいきランド(ドーム型の施設が体育館)
![]()
同守口市・守口市市民体育館
|
[編集] 日本
- 北海道立総合体育センター(きたえーる)
- 宮城県総合運動公園総合体育館
- 仙台市体育館
- グリーンドーム前橋(競輪トラック併設)
- 国立代々木競技場
- 東京体育館
- 日本武道館
- さいたまスーパーアリーナ
- 幕張メッセ(イベントホール)
- とどろきアリーナ(川崎市)
- 横浜アリーナ
- 長野市若里多目的スポーツアリーナ(ビッグハット、長野市)
- エムウェーブ(同上)
- 愛知県体育館
- 名古屋市総合体育館(レインボーホール)
- 大阪城ホール
- 大阪府立体育会館
- 大阪市中央体育館
- なみはやドーム
- 神戸ワールド記念ホール
- 和歌山ビッグホエール
- 広島県立総合体育館(広島グリーンアリーナ)
- 福岡国際センター
- マリンメッセ福岡
- 北九州メディアドーム(競輪トラック併設)
- グローバルアリーナ(宗像市)
- 鹿児島アリーナ
カテゴリ: 書きかけの節のある項目 | スポーツ施設 | 屋内競技施設 | 学校施設 | スポーツ関連のスタブ項目