八幡修身
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() |
クラシック音楽 |
---|
作曲家 |
ア-カ-サ-タ-ナ |
ハ-マ-ヤ-ラ-ワ |
音楽史 |
古代 - 中世 |
ルネサンス - バロック |
古典派 - ロマン派 |
近代 - 現代 |
楽器 |
鍵盤楽器 - 弦楽器 |
木管楽器 - 金管楽器 |
打楽器 - 声楽 |
一覧 |
作曲家 - 曲名 |
指揮者 - 演奏家 |
オーケストラ - 室内楽団 |
音楽理論/用語 |
音楽理論 - 演奏記号 |
演奏形態 |
器楽 - 声楽 |
宗教音楽 |
メタ |
ポータル - プロジェクト |
カテゴリ |
八幡修身(やわたおさみ、1950年 - )は、東京出身の指揮者。明星大学経済学部を経て桐朋学園で小沢征爾や秋山和義・尾高忠明らに師事した。後ウィーンでカール・エスターライヒャーにも学ぶ。父は日本大学芸術学部作曲科卒で東村山市の八幡リード楽器を経営し,弟はミュージカルの作曲家。
非常にハイドンなどのスタンダード・クラシックなレパートリーが特徴的。指揮活動の傍ら父の八幡楽器を引き継ぎ、ライアーやナリンダ・コードなどの音楽療法の楽器の研究もしている。