八戸信用金庫
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
八戸信用金庫のデータ | |
統一金融機関コード | 1105 |
店舗数 | 23店 (2006年11月6日現在) |
設立日 | 1922年12月27日 (八戸鍛冶町信用組合) |
本店 | |
所在地 | 〒031-0086 |
青森県八戸市大字八日町18番地 | |
電話番号 | 0178-44-2123 |
外部リンク | 八戸信用金庫 |
八戸信用金庫(はちのへしんようきんこ)は、青森県八戸市に本店を置く信用金庫。略称は「はちしん」。
管轄税務署は、八戸税務署である。
目次 |
[編集] キャラクター
同金庫のオリジナルキャラクターとして、「ハッシー」と「ルッシー」を採用している。
[編集] ATMベンダ
- 店舗によっては様々だが、オムロンが日立製作所とのATM事業を統合して設立された日立オムロンターミナルソリューションズより以前のオムロン製を主力とされているが、わずかながらも富士通製も採用されている。最近では、日立とオムロンのATM事業の統合後に開発されたLeadusブランドの最新型ATMも設置されるようになった。
[編集] 沿革
[編集] ATMについて
八戸信金のATM(八戸信金以外が幹事行とする共同利用自動機店舗を除く)では、他の信用金庫のキャッシュカードでも、「しんきんATMゼロネットサービス」により、平日8:45~18:00の入出金・土曜9:00~14:00の出金に限り手数料は無料となる。また、青森銀行(あすなろNET)及び岩手銀行(IHネット)のキャッシュカードでも、平日8:45(青森銀行は8:00)~18:00の出金に限り手数料は無料となる(逆に、はちしんのカードであおぎんATMまたはいわぎんATMにて同時間帯での出金の場合も同様。ただし青森銀行が参加しているコンビニATMイーネットでは対象外となり、イーネット提携外金融機関<MICS>扱いとなる)。さらに、郵便貯金のキャッシュカードでも平日に限り入金も可能である(逆にはちしんのキャッシュカードで郵貯ATMでの入金も平日に限り利用可能。いずれも出金を含め要手数料)。
セブン銀行は全国の各信用金庫の提携開始当初から参加している(ただし、同行カードで当金庫ATMでの利用はできない)。なお、2007年3月19日に同行及び青森銀行との提携開始により、当金庫営業圏内ではイトーヨーカ堂八戸沼館店(ピアドゥ)に同行ATMが設置された。ただし当金庫を含む、セブン銀行と提携済みの信用金庫の口座の入出金は1取引あたり終日105円の要手数料となっている。
(備考:なお、この店舗には以前から同信金のATMを設置されているが、信用金庫の顧客に対しては同信金ATMの方が利便性があるため、そちらのATMでは平日日中の入出金及び土曜午前中による出金の手数料が無料<しんきんATMゼロネットサービス>で利用できる。)
新銀行東京とは提携しておらず、同行~当金庫間のキャッシュカード相互利用はできない(当金庫ではNTTデータスイッチングサービスに接続していないため)。
[編集] 今後
[編集] ICキャッシュカード
同金庫は2007年9月を目処に、東北地方の信用金庫としては初となる、ICキャッシュカードの発行と生体認証機能の導入を始めると、2007年1月6日付けデーリー東北の朝刊で報じられた。ICキャッシュカードについては、顧客の利便性を考慮して「磁気ストライプ」併用型を発行する予定で、ICチップだけの利用も出来るようにする。また、生体認証機能について、同金庫では「指静脈方式」を採用する。
これに伴い、ICキャッシュカードの導入に合わせて、同金庫が管理するATMベンダを導入直前の同年9月までに営業店のATMにて、最低1台をICキャッシュカードかつ生体認証への対応をさせるための改造が行われる予定である。
[編集] totoの払い戻し店
スポーツ振興くじ(toto)当選券の払い戻しは次の店舗でのみ取り扱う。
- 本店
- 八戸駅通支店
- 湊高台支店