公孫淵
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
公孫淵(こうそんえん、?-238年)は、中国、後漢末から三国時代の武将。家系は公孫氏。官位は揚烈将軍。称号は燕王。 字は文懿か。公孫康の子。男性。子は公孫脩、兄は公孫晃。
遼東郡の太守・公孫康の子であったが、父が死去したときはまだ幼年であったため、後を継ぐことはできなかった。やがて成人した228年、父の後を継いで太守となっていた叔父の公孫恭を脅迫して、太守の座を継いだのである。このとき、魏の皇帝・曹叡から揚烈将軍の官位を与えられている。
その後、公孫淵は魏の曹叡と通じながら、密かに呉の孫権とも通じるなど、巧みな外交を見せている。この経緯から、233年、孫権から燕王に任じられた。しかし、心変わりして呉の使者を殺害し、その首を曹叡に差し出した。この功績により、公孫淵は大司馬・楽浪公に任じられている。 しかし強欲な公孫淵はこの地位に不満があったらしく、238年に燕王を称して魏に謀反を起こした。しかし司馬懿率いる魏軍によって追討を受けて大敗、籠城するも遂に降伏した。
このとき、公孫淵は「降伏」ではなく「和議」の形での終結を図り、王建らを魏への使者に立ててその旨を伝えさせた。しかし、司馬懿は使者をその場で斬殺すると「貴様らは楚と鄭の故事を知らんのか?私も魏帝から列侯に封ぜられた身、王建ごときに囲みを解け軍を退けと指図されるいわれはない。王建は耄碌して主命を伝え損なったのだろう。次は若く頭の良い者をよこせ」と公孫淵に警告した。公孫淵は次に衛演を派遣して、人質を送り恭順する旨を伝えさせたが、司馬懿は「降伏も出来ない奴は死ね。人質など無用」と切り捨て、公孫淵父子をはじめ廷臣を斬首、更には遼東の成年男子7000人を虐殺した。その首は堆く積まれ「京観(高楼)」と呼ばれた。
この遼東滅亡が、邪馬台国の卑弥呼が魏に大使を派遣することにつながった、との説もあるが、倭が定期的に中国へ朝貢していたことなどをあわせ考えると、やや付会の気味がある。
なお、唐の李世民の命により編纂された『晋書』では、唐の高祖李淵の諱を避け、公孫文懿と表記されている。