Wikipedia:削除依頼/遠山景元
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
[編集] (*特)遠山景元 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
2006年12月11日 (月) 10:26 202.33.90.76の版、「家紋」の節が[1]とほぼ一致。著作権侵害の疑い。--ととりん 2006年12月12日 (火) 10:55 (UTC)
- (コメント)歴史的人物を語る上では、史実を完成させるため、内容が似たりよったりすることがあると思います。--旅人陽炎 2006年12月15日 (火) 16:14 (UTC)
- (コメント)家紋の記述について削除を指摘されているようですが、家紋の記述がないので、削除対象にはなりません。著作権問題の指摘には値しません。ととりんさんが削除依頼を提出した根拠を述べていただきたい。
--[ 2006年12月16日 (土) 05:39 (UTC)—以上の署名の無いコメントは、138.243.195.38(会話/whois)氏が[2006-12-15T20:53:04 (UTC)]に投稿したものです(西@東による付記)。 - (特定版削除、ただし削除ポイントは遡る)2006-12-11T07:51:26; 旅人陽炎 ;の版(差分)での編集が遠山郷事典 遠山金四郎プロジェクトからの部分転載。--西@東 2006年12月15日 (金) 23:43 (UTC)
- (コメント)まず、日本には表現の自由という日本国憲法があります。それを踏まえた上で著作権というものが定まっています。その点についてはわかりますよね。著作権という意味を理解しているとは思いますが、あえて言わせて貰いますが、著作権とは、独占支配し利益をうける物事に対し排他的に対応させる権利のことをいうわけで、利益にもならない制作物には著作権にあてはまらないわけなんです。遠山プロジェクトを行う方がホームページに閲覧者から閲覧料を収得しているサイトまたは同じ文章を使用して発行している書籍があるならば、著作権が指向されることになりますが、ボランティアともとれ、誰でも閲覧が可能であるものならば、著作権に値することには当てはまらないのです。それが日本の法律の中に定められているのです。理解できますでしょうか?もしも、あなた方が言うことが正しいことであるならば、日本語で文章を記述すること事態が著作権違反に値します。日本には、1億3千万人弱の人口がいます。文章の書き方で1億3千万通りの書き方になる文章が存在するとは思いません。また権利がもらえるのは、人から貰うのではなく、法律によって定められたものに対して与えられるものであり、法律に定められてない文章には、権利は存在しない。原著者に対して何らかのアクションがあるかどうかの問題だけにすぎません。--旅人陽炎 2006年12月20日 (水) 14:48 (UTC)
- (コメント)著作権によって保護されるべき利益には、金銭的な物と名誉など非物質的な物の両方が含まれると思いますが。利潤を形成しない著作物に対する侵害の場合には損害賠償は認められないかもしれませんが、出版の差し止めなどはありえるはずです。例えば学術論文の盗作などが後者に当たると思います。何か間違っているところがあれば、ご教授いただきたく。--Calvero 2006年12月20日 (水) 15:00 (UTC)
- (コメント)確かにあなたが話すことは、ごもっともですが、このサイトは何かしらの利益を求めるために作られているサイトなのでしょうか?どのページを見ても「自由に」という言葉が掲げられているので、利益を求めているようには思えません。むしろボランティアのような慈善事業として運営しているように感じられます。出版するということは、書籍にして販売する目的までの事柄を総称して出版するという意味になり、販売するということは、利益を得ることに値するので、著作権法に触れるわけです。よって、出版を指し止めする行為は成立するわけですが、両者が利益を求めておらず、自由に使用を認めているならば、著作権の問題に触れられることはないのです。5、6年前に同じような裁判がありましたよね、著作権違反だと訴えた方は、著作権違反にはならず、敗訴になったケースが多々あります。そこで、日本独自のインターネット法の中にコピーライト(C)またはデータまたは記事の無断転載禁止という言葉がページやメールに記載して無い場合は、著作権を主張することは認めない。という法律が盛り込まれています。さらにハンドルネームで記載しているサイトでは、本人であるという証明が出来ないので、不特定者という認識扱いから著作権が発生することもないのです。これらのことについては、著作権法を扱うサイトまたは書籍に書かれてあります。著作権違反として削除を求めているならば、その辺の知識も必要だと思います。--旅人陽炎 2006年12月20日 (水) 15:48 (UTC)
- (コメント)著作権によって保護されるべき利益には、金銭的な物と名誉など非物質的な物の両方が含まれると思いますが。利潤を形成しない著作物に対する侵害の場合には損害賠償は認められないかもしれませんが、出版の差し止めなどはありえるはずです。例えば学術論文の盗作などが後者に当たると思います。何か間違っているところがあれば、ご教授いただきたく。--Calvero 2006年12月20日 (水) 15:00 (UTC)
- (特定版削除)西@東さんに同意。2006-12-11T07:51:26 UTC以降の特定版削除。--hashikure 2006年12月20日 (水) 06:26 (UTC)
- (コメント)UTCの説明、ありがとうございます。このサイトのルールに違反しているとするならば、削除してください。そうではなく、著作権の問題があるという理由ならば、先に上げたことが理由であり、捉え方を見直すことも必要ではないでしょうか。--旅人陽炎 2006年12月20日 (水) 07:45 (UTC)
- 判断の基準については、Wikipedia:削除の方針に示されているのでご参照下さい。--ととりん 2006年12月20日 (水) 11:07 (UTC)
- 理解しました。そうすると削除対象では、プライバシーの問題も含まれるのですね。それが妥当とするならば、遠山景元の末裔にあたる遠山景久のページも同時に削除対象に値するのですね。。--旅人陽炎 2006年12月20日 (水) 15:01 (UTC)
- (コメント)本削除依頼については家紋関連および遠山郷事典関連の転載疑いについて論議が行われています。この論議に関連のない遠山景久については別個に削除依頼を立てるべきでしょう。--Himetv 2006年12月21日 (木) 03:58 (UTC)
- (特定版削除)西@東さんの指摘により、2006-12-11T07:51:26 UTC以降の特定版削除。--Himetv 2006年12月21日 (木) 03:58 (UTC)
- (対処)2006-12-11T07:51:26(UTC); 旅人陽炎 版 以降を遠山景元/削除20061225に削除しました。nnh 2006年12月25日 (月) 00:05 (UTC)
- (確認) 2006年12月11日 (月) 07:51 . . 旅人陽炎さんの版以降6版(うち2版は削除作業用)の削除を確認いたしました。Toki-ho 2006年12月26日 (火) 02:53 (UTC)
- (対処)2006-12-11T07:51:26(UTC); 旅人陽炎 版 以降を遠山景元/削除20061225に削除しました。nnh 2006年12月25日 (月) 00:05 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。