北海道道960号宝水岩見沢線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
北海道道960号宝水岩見沢線(ほっかいどうどう960ごうほうすいいわみざわせん)は、北海道空知支庁岩見沢市郊外を走る一般道道(北海道道)である。
- 起点:北海道岩見沢市宝水町(=北海道道30号三笠栗山線交点)
- 終点:北海道岩見沢市日の出町(=国道12号交点)
- 総延長:3.9km
目次 |
[編集] 通過市町村
[編集] 主な接続道路
- 岩見沢市
- 北海道道30号三笠栗山線=宝水町
- 国道12号=日の出町
[編集] 沿線環境
かつては日の出地区の生活道路として岩見沢市道であったが、昭和60年代より東へ延伸し、一般道道へ昇格した経緯がある。
-
- 宝水町
-
- かつて起点付近は狭いダートであったが、北海道道30号三笠栗山線の線形改良工事に伴い、本線も接続が改良され、歩道付の舗装道路となる。周囲は水田が広がるのどかな農村地帯。知的障がい者更生施設・岩見沢清丘園がある。道央自動車道を日の出跨道橋でまたぎ、しばらく林の中を走る。
-
- 日の出南
-
- 日の出町