北高崎駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
北高崎駅(きたたかさきえき)は、群馬県高崎市飯塚町にある東日本旅客鉄道(JR東日本)信越本線の駅である。
高崎市内では、しばしば北駅(きたえき)と呼ばれることもある。
目次 |
[編集] 駅構造
相対式ホーム2面2線を持つ地上駅。北口と南口を持ち双方共に駅員が配置されているが、北口は通年7時から20時までの営業であり2台設置されている自動券売機でしかきっぷを購入する事は出来ない。またPOS端末なども設置されていないので、証明書などを要するきっぷや自動券売機外の区間へのきっぷは端末の設置されている南口でしか購入できない。
なお当駅は時刻表ではみどりの窓口設置駅とはされていないが、南口に端末が設置されており駅係員のいる時間帯に限り特急券や自動券売機対応外の区間への乗車券の購入が可能である。
1 | ■信越本線 | 高崎方面 |
2 | ■信越本線 | 安中・磯部・横川方面 |
[編集] 利用状況
2005年度の利用者数は1日平均1,643人
[編集] 駅周辺
- FamilyBook飯塚店
- 高崎経済大学
- 高崎商科大学付属高等学校
- 新島学園短期大学
- スポーツデポ
駐輪場は北口に隣接して存在する。高崎市営の有人駐輪場であり、定期利用以外で利用する場合は1日に付き一律200円を管理人に事前に支払ってから利用できる。利用可能時間は北口の営業時間と同じ7時~20時、なお20時を過ぎると事前にわかっている場合は、料金支払い時に管理人に申し出ればその時間まで延長してくれるようだが詳細は不明である。またレンタサイクルもあるが利用は営業時間内のみで高校生以下への貸出は現在では行っていない。
バスについては停留所が北高崎駅前と飯塚本町の2つが前者は南口、後者は北口側に存在するが何れも駅出入り口自体からは100~300メートル離れた位置にある。群馬バス・関越交通・群馬中央バスの3社が利用可能であるが、高崎経済大学を経由する群馬バス高崎駅~榛名営業所・榛名湖線、沖経由高崎駅~箕郷営業所線は北高崎駅前停留所しか経由しないので利用の際には注意が必要である。
バスの本数については大抵の時間帯で毎時3~5本設定されており信越線を利用するよりも利便性は高い、所要時間・運賃共に高崎市中心部を経由するので鉄道利用よりもかかるが利用のしやすさについてはバスの方が高いと言えるだろう。