品川言氏
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
品川 言氏(しながわ ことうじ、明和5年(1768年) - 文化6年(1809年) )は、江戸時代の高家旗本。旗本松平近朝の次男。生母は松平近貞の娘。初名は高美。通称は三四郎、新六郎、内膳。
実父松平近朝は大給松平家の一族であり、五百俵を支給される旗本であった。その次男言氏は、高家旗本品川氏維の養子となる。寛政4年(1792年)12月1日将軍徳川家斉に御目見する。寛政5年(1793年)4月22日養父氏維の隠居により、家督を相続する。寛政10年(1798年)4月10日養父氏維の逐電により、慎みを命じられる。同年12月29日同じく養父氏維の逐電により、出仕をとどめられる。生涯高家職に就くことはなかった。文化6年(1809年)死去、42歳。
|
|
|