地上最大のショウ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
『地上最大のショウ』(ちじょうさいだい-, The Greatest Show on Earth)は、
- リングリング・ブラザーズ・アンド・バーナム・アンド・ベイリー・サーカスの謳い文句。
- 1.のサーカスに設定を置いた同名の映画。以下に記述。
地上最大のショウ The Greatest Show on Earth |
|
監督 | セシル・B・デミル |
---|---|
製作 | セシル・B・デミル |
脚本 | フレドリック・M・フランク セオドア・セント・ジョン |
出演者 | ベティ・ハットン チャールトン・ヘストン |
音楽 | ヴィクター・ヤング |
撮影 | ジョージ・バーンズ |
公開 | 1952年1月10日 ![]() 1953年4月 ![]() |
上映時間 | 152分 |
製作国 | アメリカ |
言語 | 英語 |
制作費 | $4,000,000 |
allcinema | |
IMDb | |
『地上最大のショウ』(The Greatest Show on Earth)は、1952年のアメリカ映画。ドラマ。
映画の主演は、中央リングでの演技を張り合う空中ブランコ乗りのホリー、及び、ザ・グレート・セバスチャンと、ショウの監督であるサーカス経営者のブラッド・ブレイデンである。この三人は「三角関係」にもなっている。
副筋には、ドロシー・ラムーア、及び、グロリア・グレアムが演じる芸人フィリスとエンジェル、決してメーキャップを取らない道化師のバタンズがからむ。また、ボブ・ホープとビング・クロスビーがサーカスの観客として特別出演している。
舞台裏でのメロドラマと、イデス・ヘッドその他による、豪華な衣装を着けた上での真に迫ったサーカス演技の、殆どドキュメンタリースタイルと言えるシーンとが交錯し、終盤近くで、サーカスを町から町へと運ぶ二本の列車のスリルあふれるシーンが加わる。
[編集] キャスト
- ベティ・ハットン:ホリー
- コーネル・ワイド:ザ・グレート・セバスチャン
- チャールトン・ヘストン:ブラッド・ブレイデン
- ドロシー・ラムーア:フィリス
- グロリア・グレアム:エンジェル
- ジェームズ・スチュワート:バタンズ
[編集] 受賞
1941: わが谷は緑なりき | 1942: ミニヴァー夫人 | 1943: カサブランカ | 1944: 我が道を往く | 1945: 失われた週末 | |