外道 (バンド)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
外道(げどう)は、加納秀人(ボーカル、ギター)、青木正行(ボーカル、ベース)、中野良一(ボーカル、ドラム)によって結成されたロックバンドである。1973年にデビューし、1976年に解散、その後メンバーの脱退や復活などを繰り返しているが、その破天荒なロックとスタイルで現在もファンを獲得し続けている。
目次 |
[編集] 略歴
- 1973年 ライブデビュー。同年10月「にっぽん賛歌」でシングルデビュー
- 1974年 ファーストアルバムリリース
- 1975年 アメリカ・ハワイのサンシャインヘッド・ロックフェスティバルに出演。日本初のアメリカでのロックフェス出演バンドになる。同年セカンドアルバム、サードアルバム、フォースアルバム、セカンドシングルをリリース
- 1976年 突然の解散
- 1979年 再びライブ活動とCDのリリースを開始
- 1981年 ベースの青木正行が突然の脱退、外道は自然消滅に
- 1991年 「加納秀人with外道」として再びライブ活動を開始
- 2001年 「外道」としてライブ活動を開始
[編集] バンド
- 自分の音楽をバンドに反映させたいと考えていた加納秀人を中心として結成される。バンド名の「外道」は、加納が警官に「この外道!」と叫ばれたことから命名された。
- ステージ衣装に着物、ステージに鳥居、万歳三唱、三三七拍子などのパフォーマンスがうけ、暴走族を中心に絶大な支持を得た。
- ファンは暴走族(当時の名称はサーキット族)だったため、ライブには暴走族が駆けつけ、ライブの出演拒否が相次いだ。
- 1974年には町田市警察署の隣で町田市民音楽祭に出演、実行委員会からのクレームをよそに「おまわりさん楽しいですかー?」とふざけたMCを披露した。
- 普段のMCはベースの青木。シングル『悪魔のベイビー』を歌っているのは「良ちゃん」こと中野良一。
- 「三三七拍子!」と言っているのに万歳三唱をしたり、ドラムの中野が石原裕次郎の「嵐を呼ぶ男」を真似した歌を歌うのはお約束。
- テレビ東京で彼らの特集番組が放送された事で一躍話題になる。その番組のプロデュースを手がけたのが田原総一朗である。
[編集] ディスコグラフィー
[編集] シングル
- にっぽん賛歌(1973年10月)
- 悪魔のベイビー(1975年7月)「良ちゃん」名義
- ムーンライト・ロリータ(1991年9月21日)
- I CAN SHOUT,I CAN FIGHT~宇宙からの叫びIII~(2003年9月26日)
[編集] アルバム
- 外道(1974年)
- 外道ライブ・イン・サウンド・オブ・ハワイ・スタジオ(1975年4月1日)
- JUST GEDO(1975年6月)
- 拾得LIVE(1975年11月)
- POWER CUT(1981年4月)
- Mooning(1982年)
- 外道LIVE~未発表・解散コンサート1976.10.16(1991年4月)
- One,Two(1991年7月21日)「Gedo」名義
- DIE FOR YOU(1993年)「加納秀人 with 外道」名義
- 外道SINGLES(1973-1975)(1998年)
- 水金地火木土天回明~外道・秘蔵音源集 その壱(2002年11月30日)
- 水金地火木土天回明~外道・秘蔵音源集 その弐(2002年11月30日)
- ベスト外道(2003年7月24日)
- 1975-野音狂のアロハ-(2003年7月24日)
- 狂熱の町田ポリス'74(2003年7月24日)
- 京都拾得-完全版-(2003年7月24日)
- NφW(2003年9月26日)
- 1976 さよならニッポン(2003年11月27日)
- 実録ヒットマン 北海の虎-望郷-ORIGINAL SOUNDTRACK(2003年11月27日)
- 最期の曼荼羅屋根裏伝説'76(2003年11月27日)
[編集] DVD
- Video 外道(2004年7月7日)