孔チュウ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
孔伷(こうちゅう、生年不詳 - 190年?)は後漢末期の豫州刺史。字は公緒。陳留郡の人。
軍事よりも清談が得意であり、「孔伷が話かければ枯れた木も花を咲かす」とまで、言われた。董卓政権下で刺史に任じられたが、董卓と折り合いが悪くなり逃亡した許靖を保護している。 その後袁紹・曹操らによる董卓討伐軍に参加する。この時、臧洪に豫州から連れてきた兵を預けていたとされる。 ところが、この討伐軍は豫州刺史の後任人事を巡る紛糾から袁紹と袁術が対立して、解散に至っている。また、許靖もまもなく江南に去っている。このため、この討伐戦の最中に孔伷が死去してその後任問題が生じたのではないかと言われているが、孔伷に関するその後の記録が存在しないために詳細は不明である。
『三国志演義』では董卓討伐軍の第三軍として洛陽を攻めている。その後、曹操に仕え、その弁を大いに使った。演義でも孔伷の最後は不明である。
カテゴリ: 漢代の人物 | 三国志の登場人物 | 歴史関連のスタブ項目 | 人物関連のスタブ項目