宇宙家族ロビンソン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
宇宙家族ロビンソン(うちゅうかぞく - 、原題:Lost in Space)は、1965年から1968年までCBSネットワークで放送されていた、アメリカ製SFドラマ。「原子力潜水艦シービュー号」や「タイムトンネル」でも知られるアーウィン・アレンの制作。日本では1966年から1968年にかけて、TBS系列で放送された。
目次 |
[編集] 概要
1997年(番組内年度)、人口問題を解決するため人類は宇宙移住計画を開始した。ロビンソン一家は初の宇宙移民として、アルファ・ケンタウリのアルファ・セントリー星を目指して飛び立った。しかし、スパイのドクター・スミスが紛れ込んでいたため、宇宙船ジュピター2号は重量オーバーから軌道を逸れ目的外の惑星に着陸するはめになった。あくまでもアルファ・セントリー星を目指そうとするロビンソン一家に対し、ドクター・スミスは地球帰還工作を陰で進めるため、宇宙船の修理もままならず、未知の惑星上で毎回、未知の生物などと冒険が繰り返された。
のちに『ロスト・イン・スペース』として映画化された。最初に日本に入った時独自の邦題が、次に日本に入った時オリジナルに近い題が使われたのは、他の映像作品でも多く見られる展開である。
[編集] シーズン毎の特徴
- 第1期
- 白黒で製作された。この為現在日本では放映される機会が少ない。ストーリーは比較的シビアであり、毎回起こる事件によって、ロビンソン一家やドクター・スミスが死の危険にさらされる事も珍しくない。
- 第2期
- このシーズンよりカラーとなった為、日本での再放送は第2期のみで行われる事が多い。宇宙空間でありながら幽霊やデパートが登場するなど、ストーリーが良い意味でお気楽ご気楽に路線変更した(これは後述の日本語サブタイトルでも何となくわかる)この為当時リアルタイムで見ていた視聴者の中には、同期の「スタートレック(TOS)」よりこちらが面白く、よく覚えているという者もいる。
- 第3期
- ストーリーはさらに腰が砕け、例えばドクターがニンジン人間になってしまったという展開では、ドクターがニンジンのかぶり物をかぶるなど、まるで日本のバラエティ番組のコーナードラマの様な出来となった。日本では放映されていないが、契約のタイミングなのか、この内容が不評だったからかは不明。
[編集] キャラクター
- ジョン・ロビンソン(ガイ・ウィリアムズ、金内吉男〔第1期〕、黒沢良〔第2期〕))
- ステラー・ダイナミクス大学の天体物理学教授。200万世帯の中から抽選で最初の宇宙移民の資格を得た人物。その結果ロビンソン一家も宇宙移民となる。ロビンソン一家の大黒柱。
- モーリン・ロビンソン(ジューン・ロックハート、香椎くに子)
- 生化学者でもあり、宇宙医学にも精通した人物。ジョンの妻であり、ロビンソン一家を支える母親。
- ジュディ・ロビンソン(マルタ・クリステン、武藤礼子)
- ロビンソン一家の長女。19歳の容姿端麗な彼女は女優を目指していたが、両親とともに宇宙移民団の一員となる。
- ペニー・ロビンソン(アンジェラ・カートライト、松島みのり)
- ロビンソン一家の次女。動物学の知識を持つIQ147という天才少女とされている。11歳。
- ウィル・ロビンソン(ビル・マミー、山本嘉子)
- ロビンソン一家の長男。科学研究所での歴史の成績がトップということで、晴れて宇宙移民団に加えられた。9歳。
- ドン・ウエスト少佐(マーク・ゴッダード、市川治)
- アルファ・セントリー星への人類移住の可能性を最初に説いた人物とされている。宇宙船のパイロット。
- ザッカリー・スミス(ジョナサン・ハリス、熊倉一雄)
- 某国のスパイであり、一大事業である宇宙移民計画を阻止しようと、環境測定ロボットに宇宙船破壊プログラムを仕込もうとする。その作業に手間取り宇宙船とともに発射されてしまい、彼の体重分の重量オーバーにより、宇宙船は宇宙の迷子となる。人工冬眠から目覚めたロビンソン一家にはドクター・スミスと名乗り、なんとかごまかして地球帰還をもくろむ。毎回憎まれ口を叩いて勝手な行動をし、その為自分は元よりレギュラーキャラ達が危険に遭遇し慌てるが、一件落着しても次回はまた憎まれ口を叩いている。主役であるロビンソン一家を完全に喰っている、事実上の主役である。
- フライデー(声の出演:ディック・タフェルド、塩見竜介)
- 本来は環境測定ロボット・モデルB-9。英語版では名前は無く単にロボットと呼ばれている。日本放映時には一般公募でフライデーという愛称を得るが、その源は『ロビンソン・クルーソー』から。
- ナレーター(原語版にはない、納谷悟朗)
[編集] TV日本語版スタッフ
- 台本:山田実
- 効果:石橋参次郎
- 録音:杉原日出弥
- 演出:菊地弘
- 監修:福島正実
[編集] 放送リスト(日本版)
- 宇宙船出発
- 難破宇宙船
- 宇宙の孤島
- 巨人出現!
- 魔の海
- 宇宙流転
- 姿なき声
- 第五次元の侵入
- 恐怖の渇き
- 声なき侵入者
- 希望は空の彼方に
- S.O.S宇宙船
- 疑惑と恐怖
- 幻を生む花
- ウィル地球に帰る
- 謎のコレクターその1
- 謎のコレクターその2
- 宇宙の海賊
- 幽霊のいる星
- ロボット戦争
- 魔法の鏡
- 挑戦
- 嵐を売る男
- 二人のスミス
- 狼人間
- 宇宙の財宝
- 宇宙の地下王国
- 宇宙の変身
- 亡霊を呼ぶ声
- 宇宙への脱出 以降第2期
- 宇宙の美女
- 幽霊の星
- 人間爆弾
- 宇宙サーカス
- 宇宙裁判
- 宇宙の商人
- 戦慄のルーレット
- 宇宙の盗賊
- 醜い争い
- 宇宙のガンマン
- 謎の竪琴
- フライデイの危機
- 金色の怪人
- 黄金の宇宙人
- 宇宙の魔女
- 宇宙の騎士道
- 宇宙の玩具工場
- 宇宙船の反乱
- 嘆きの雷神
- 宇宙の魔法使い
- 謎の洞窟
- 埋もれた財宝
- 怪力アンドロイド
- 植民遊星
- ジャイアントフライデイ
- 幽霊一家
- 機械人間
- 異次元の幽霊
- 宇宙の宝物
[編集] 外部リンク
[編集] 製作面の追記
- 『スタートレック』の生みの親であるジーン・ロッデンベリーは、『スタートレック』の企画を最初、アーウィン・アレンに持ち込んだ。だがアレンは「なかなかいい企画だ。だが私達は既に、もっといい企画を手に入れたのだよ」と言い、『スタートレック』を没にした。そのいい企画こそ本作だった。
- オープニングは海外ドラマでは全く珍しくないアバンタイトル式だが、少し変わっている。通常のアバンタイトルは、イントロから話が少し進んでオープニングに入るが、当作はイントロの時点である程度進んでおり、始めて見た者は冒頭を見損ねたのか、前後編の後編を見たのかと誤認する程である。そして今回のエピソードが無事終了すると、エンディングや次回予告でなく、間髪を入れずに次回の話のイントロが始まる。そして続きを期待させる展開になった所で、今回の放映が終了する(日本語版ではここでナレーションが入る)つまり次回予告の代わりに、次回のイントロを先に放映するというスタイルである。これは当作単体の特徴でなく、当時の同一スタッフ制作シリーズに見られる共通の特徴である。
- 家族全員が揃うのはイントロとラストだけであり、子役の3人は、その回の主役である誰か1人だけが中盤で活躍する。これは勉学との両立や労働基準法などで、長時間撮影が出来ない子役への配慮と思われるが、日本の『がんばれ!ロボコン』『燃えろ!ロボコン』も、子役の出演形態が同じである。
- 本作の特徴として、火薬の使用量が妙に多い事が挙げられる。セットの殆どは宇宙船か、スタジオに砂をまいて岩の大道具を置いただけだが(ここまでは『スタートレック』と同じ)例えば宇宙地雷が仕掛けられると爆発する、宇宙戦争になると爆発する、機械が故障すると爆発する、ドクターが何かに吸い込まれても爆発する、といった具合である。これは当時の日本のヒーロー物特撮と比べてもかなりの量であり、ある意味で予算は『スタートレック』より上だった?ともとれる。
[編集] 関連項目
- 冒険ファミリー ここは惑星0番地
- ロビンソン・クルーソー
- 宇宙家族カールビンソン:あさりよしとおのコメディSF漫画。本作のパロディである。
- だじゃれ家族ドビンソン:おだ辰夫の絵本。タイトルは本作のパロディであるが、内容は本作とは無関係である。
- 漫画家の小林よしのりは、少年時代がテレビ放送の黎明期であり『スタートレック』などと共に本作も視聴した。子供の頃の憧れのキャラは、ドクター・スミスだと語っており、その後の小林や、小林の漫画の主人公の『憎まれっ子世にはばかる』を暗示しているかの様である。
TBS 土曜20時 | ||
---|---|---|
前番組 | 宇宙家族ロビンソン(第1シリーズ) 1966年6月4日~1966年11月26日 |
次番組 |
逃亡者(第2シリーズ) 1965年10月9日~1966年5月28日 |
逃亡者(第3シリーズ) 1966年12月3日~1967年6月17日 1967年8月26日・9月2日
|
|
TBS 土曜20時 | ||
逃亡者(第3シリーズ) 1966年12月3日~1967年6月17日 1967年8月26日・9月2日
|
宇宙家族ロビンソン(第2シリーズ) 1967年6月24日~1968年3月2日 (1967年8月26日・9月2日を除く)
|
伝七捕物帳 |