宇都宮泰宗
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
宇都宮泰宗(うつのみや やすむね)は、鎌倉時代の武将。武茂泰宗。常陸守。正式な名のりは藤原泰宗(ふじわら・の・やすむね)。宇都宮時綱(武茂時綱)、宇都宮貞泰の父。
目次 |
[編集] 筑後国・大木城
宇都宮氏第六代(藤原宗円から数えると第八代)、下野守護の宇都宮貞綱の弟で、貞綱が元寇の際、執権北条時宗の命を受け、蒙古討伐軍総大将として九州に下った時、同行し、筑後国山門郡瀬高の大木城を拠点とした。瀬高には、藤原氏北家閑院流の三条家から分かれた徳大寺家の荘園があり、宇都宮泰宗は荘官としてその管理とも関わっていた。
[編集] 武茂氏
嫡子の宇都宮時景(武茂時綱)は常陸国武茂庄を継ぎ、時景のひ孫の武茂持綱は、下野国の宇都宮氏宗家を継ぎ、武茂氏は持綱の外孫の芳賀正綱が継いだ。しかしその正綱も宇都宮明綱の死後、宇都宮宗家を継いだため正綱の三男の武茂兼綱が武茂氏を継ぐ。
[編集] 伊予宇都宮氏
次子の宇都宮貞泰は伊予国の地頭となり伊予の根来山城を本拠地とし伊予宇都宮氏の礎を形成し、豊前宇都宮氏の豊後国の仲津に移り筑後宇都宮氏の祖となる。
[編集] 筑後宇都宮氏
宇都宮泰宗の孫になる筑後宇都宮氏の宇都宮貞久の孫の宇都宮久憲は、嵯峨源氏の蒲池氏の名跡を継ぎ、宇都宮党蒲池氏の祖となり、久憲の弟の宇都宮資綱の子の宇都宮政長は、泰宗が拠点とした大木城を拠点にして大木氏の祖となる。