下野国
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
下野国 (しもつけのくに) は、かつて日本の地方行政区分だった国の一つで、東山道に位置する。領域は現在の栃木県とほぼ同じだが、群馬県東端の桐生川以東も含む。延喜式での格は上国、遠国。野州 (やしゅう) と略されることがある。現在の関東地方の北部中央、北関東の中央に位置する。
目次 |
[編集] 沿革
古代の毛野国 (けぬのくに) の分割によって、現在の栃木県西南部にいたる下毛野国 (しもつけぬのくに) として成立した。国造は下毛野君である。7世紀に北東部の那須国をあわせ、現在までの領域が確定した。
713年に施行された諸国郡郷名著好字令によって、全国の国名が漢字2文字に統一された。その際、下毛野国から「野」をとって下毛国にしようとしたが、下毛の国では印象が悪いため、「毛」をとって下野国となった。読みは「しもつけ」のままである。上野国は「下野」に合わせて決められた。
国府は現在の栃木市田村町にあり、遺跡が発掘されている。
[編集] 国分寺・国分尼寺・一宮・総社など
同国の国分寺の法燈は、栃木県下野市国分寺の真言宗豊山派瑠璃光山東方院国分寺(本尊:薬師如来)が伝承する。国分尼寺は現存しない。安国寺は、栃木県下野市薬師寺の真言宗智山派医王山安国寺(本尊:薬師如来)が伝承する。因みに、利生塔の候補でもある。
延喜式神名帳には大社1座1社、小社11座11社の計12座12社が記載されている。唯一の大社は河内郡の二荒山神社で、一宮となっている。現在、「二荒山神社」という名前の神社は2社あるが、河内郡内であるのは宇都宮市馬場通りの二荒山神社(ふたあらやまじんじゃ)であり、「宇都宮(うつのみや)」という地名も「一宮(いちのみや)」に由来するものとされる。後に、同名の日光市山内(旧 都賀郡)の二荒山神社(ふたらさんじんじゃ)も下野国一宮を名乗るようになった。総社は、栃木市惣社町の大神神社である。
[編集] 国司
[編集] 下野守
- 源義朝
- 宇都宮泰綱 - 1238年任官。
- 宇都宮経綱
- 宇都宮景綱
- 宇都宮貞綱
- 宇都宮氏綱
- 宇都宮等綱
- 宇都宮正綱
- 宇都宮成綱
- 宇都宮尚綱
- 宇都宮広綱
- 宇都宮国綱
- 青山忠高 - 丹波篠山藩第2代藩主。
- 青山忠裕 - 丹波篠山藩第4代藩主。
- 青山忠良 - 丹波篠山藩第5代藩主。
[編集] 下野介
- 布留今道
- 平良兼
[編集] 守護
[編集] 鎌倉幕府
[編集] 室町幕府
- 1334年~1335年 - 小山秀朝
- 1336年~1346年 - 小山朝氏
- 1346年~? - 小山氏政
- 1348年~1351年 - 高師直
- 1351年~? - 高階氏
- 1352年~1352年 - 仁木頼兼
- 1352年~1363年 - 宇都宮氏綱
- 1363年~1366年 - 宇都宮基綱
- 1366年~1380年 - 小山義政
- 1381年~1386年 - 上杉憲方
- 1387年~1430年 - 結城基光
- 1441年~1471年 - 小山持政
- ?~? - 宇都宮正綱
- ?~? - 宇都宮成綱
[編集] 郡
[編集] 人口
- 1721年(享保6年) - 56万0020人
- 1750年(寛延3年) - 55万4261人
- 1756年(宝暦6年) - 53万3343人
- 1786年(天明6年) - 43万4797人
- 1792年(寛政4年) - 40万4818人
- 1798年(寛政10年)- 41万3337人
- 1804年(文化元年)- 40万4495人
- 1822年(文政5年) - 39万5045人
- 1828年(文政11年)- 37万5957人
- 1834年(天保5年) - 34万2260人
- 1840年(天保11年)- 36万7654人
- 1846年(弘化3年) - 37万8665人
- 1872年(明治5年) - 49万8520人
内閣統計局・編、速水融・復刻版監修解題、『国勢調査以前日本人口統計集成』巻1(1992年)及び別巻1(1993年)、東洋書林。
[編集] 関連事項
- 令制国一覧
-
畿内: 山城 | 大和 (芳野監) | 河内 | 和泉 | 摂津 東海道: 伊賀 | 伊勢 | 志摩 | 尾張 | 三河 | 遠江 | 駿河 | 伊豆 | 甲斐 | 相模 | 武蔵 | 安房 | 上総 | 下総 | 常陸 東山道: 近江 | 美濃 | 飛騨 | 信濃 (諏方) | 上野 | 下野 | 陸奥 (石城、石背 / 陸中、陸前、磐城、岩代) | 出羽 (羽前、羽後) 北陸道: 若狭 | 越前 | 加賀 | 能登 | 越中 | 越後 | 佐渡 山陰道: 丹波 | 丹後 | 但馬 | 因幡 | 伯耆 | 出雲 | 石見 | 隠岐 山陽道: 播磨 | 美作 | 備前 | 備中 | 備後 | 安芸 | 周防 | 長門 南海道: 紀伊 | 淡路 | 阿波 | 讃岐 | 伊予 | 土佐 西海道: 筑前 | 筑後 | 豊前 | 豊後 | 肥前 | 肥後 | 日向 | 大隅 (多褹) | 薩摩 | 壱岐 | 対馬 北海道: 渡島 | 後志 | 胆振 | 石狩 | 天塩 | 北見 | 日高 | 十勝 | 釧路 | 根室 | 千島