実数型
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
実数型(じっすうがた)は、コンピュータプログラミングにおいて実数の近似を表現するデータ型である。実数は可算無限集合でないため、有限の量を正確に表すことしかできないコンピュータで、実数を正確に表現することは不可能である。
目次 |
[編集] 表現方法
[編集] 有理数
一般的に有理数を表すには分子と分母を整数として記憶する方法が用いられる。整数型も参考のこと。
[編集] 固定小数点数
- 詳細は固定小数点数を参照
固定小数点数データ型は、表現したい値に特定の数(2の冪となることが多い)を乗算したものをデータ表現とするデータ型である。データ表現から特定の数を割ると、そのデータが表す値になる。例えばその特定の数を65,536 (216)とすれば、0x12345678(十六進法)と表現されているデータは0x12345678 / 65536という値を意味していることになる。なお0x12345678 / 65536 = 305419896 / 65536 = 4660 + 22136 / 65536 ≒ 4660.33777である。この場合65,536を暗黙の内に分母にした有理数と見なすこともできる。固定小数点数も参考のこと。
[編集] 浮動小数点数
- 詳細は浮動小数点数を参照
浮動小数点数データ型は、有理数型の柔軟性と固定小数点数の演算の速さの中間に位置する折衷案と言える。浮動小数点数ではデータ中の多少のビットを指数用に使い、残りを仮数と呼ぶ(実際には符号にも1ビット使われる)。指数部のビットを特定の数(通常2)で乗じた数を仮数にかけたものが、その浮動小数点数が表現する値となる。浮動小数点数とIEEE 754(浮動小数点数標準)も参照のこと。