小嶋和司
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
小嶋 和司(こじま かずし、1924年2月 - 1987年3月25日)は、日本の憲法学者。山口県生まれ。
[編集] 略歴
- 1947年 東京帝国大学法学部政治学科卒。
- 1951年 東京大学法学部大学院中途退学、東京都立大学専任講師となる。
- 1952年 助教授となる。
- 1961年 教授となる。
- 1962年 法学博士(東京大学)
- 1965年 東北大学教授となる。
- 1987年 逝去。63歳。
[編集] 著書
- 『憲法学講話』(有斐閣、1982年)
- 『憲法概説』(良書普及会、1987年)
- 『憲法と財政制度』(有斐閣、1988年)
- 『明治典憲体制の成立』(木鐸社、1988年)
- 『憲法と政治機構』(木鐸社、1988年)
- 『憲法解釈の諸問題』(木鐸社、1989年)
- 『日本財政制度の比較法史的研究』(信山社、1996年)
- 『憲法概説【復刻版】』(信山社、2004年)
など
[編集] 関連人物
カテゴリ: 人物関連のスタブ項目 | 日本の法学者 | 憲法学者 | 山口県出身の人物