Wikipedia:履歴の不備に対する仮対処
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
(下記文章は素案です)
ウィキペディアで採用しているライセンスGFDLは改定履歴の保存を要求するため、ウィキペディア上の項目の不用意な分割・統合は避けるべきです。ただし記事の分割や統合を行った場合において、現在のMediawikiではこの要求に答えられない場合が存在します。
それに対する対処の方針としては、WIkipedia:履歴複製依頼及び、利用者の間で合意がなされたWikipedia:記事の分割と統合が既にありますが、これらでも対処できない場合、Mediawikiのバージョンアップによって後から履歴の修正が可能になる前の仮対処として、要約欄に書くべきだった事柄をノートページにて補足する、という方法があります。主に、「要約欄に明記されていない分割、統合であるために履歴が継承されていない」という問題に対する暫定措置として作成しました。
[編集] 本方針の対象となるケース
以下に、本方針の対象となるケースの例を掲載します。
- 要約欄に分割や統合等が明記されていないため履歴不継承という指摘で、削除依頼に提出されたが削除したくない場合
- 一度に多数の記事を統合し、統合前の項目の履歴を複製して統合後の項目の履歴に補う事による対処では、履歴が錯綜すると考えられる場合も含みます。
- 削除の後、投稿しなおす事によって履歴の不備を補う事に合意が得られる場合は、そちらの対処を優先します。
- 相当以前に履歴に対する変化があり、補う必要があるが、Wikipedia:記事の分割と統合が正式に稼動する前のもの。
- /履歴サブページによる対処が行われた項目(検討中です)
以上のような場合で、Wikipedia:履歴複製依頼では対処ができない場合にこちらの使用を検討してください。
[編集] 対処方法
下記の書式で、該当する項目のノートページに履歴関係の説明を記載します。ノートページを過去ログ化する際にもこの部分は残しておいてください。後々、Mediawikiのバージョンアップによって後から履歴の修正が可能になった際には、この情報と実際の履歴の状態を参考に要約欄に情報を付加したり履歴に対する修正を行ったりする事となります。
- 項目[[○○]]の履歴補足
- xxxx年x月xx日 (x) xx:xx(UTC)の版にて[[□□]]xxxx年x月xx日 (x) xx:xx(UTC)を統合しました。
- xxxx年x月xx日 (x) xx:xx(UTC)の版にて[[□□]]xxxx年x月xx日 (x) xx:xx(UTC)を統合しました。
補足:「統合しました」や「文章を一部転記しました」等、対象となる履歴の表現として適切な説明を記述します。また、対象版へのリンクは過去版のurlが変わる場合が存在するので、しなくてもかまいません。