干刈あがた
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
文学 |
![]() |
ポータル |
各国の文学 記事総覧 |
出版社・文芸雑誌 文学賞 |
作家 |
詩人・小説家 その他作家 |
干刈あがた(ひかりあがた, 1943年1月25日-1992年9月6日)は、日本の小説家。東京都出身。全共闘世代の女性の青春と、結婚、離婚、子育てなど、社会や家族との関わりについて、鋭い同時代性を持って描き、読者の大きな共感を得た。また、両親の出身地である奄美諸島の郷土史研究家でもあった。約10年ほどの作家生活の後、49歳で夭逝。
講談社児童文学新人賞選考委員を、1988年から1991年まで務めた。
目次 |
[編集] 経歴
東京都青梅町に生まれる。本名浅井和枝(旧姓柳)。東京都立富士高等学校在学中、高校新聞部連盟の呼びかけで安保闘争のデモや集会に参加する。1962年に早稲田大学第一政経学部新聞学科に入学するが、翌年中退。コピーライターを経て、1967年から70年頃まで、月刊誌『若い女性』に旅行体験記を掲載するなど、不定期的に雑誌のライターとして働き、作詞(冷泉公裕『四回戦ボーイ』)なども手がけた。
1975年に、島尾敏雄の呼びかけで作られた「奄美郷土研究会」の会員になり、島唄の採集を始める。1980年に自作の短編と詩に、採集した沖永良部の島唄をまとめた『ふりむんコレクション』を自費出版。1982年『樹下の家族』で第1回海燕新人文学賞を受賞して商業誌デビューし、作家活動に入る。
1990年以後入退院を繰返し、1992年に胃癌により死去。書斎には、収集していた島唄と奄美地方の民俗関係の資料が多数見つかった。毎年、命日に近い9月の土曜日に東京都青梅市の宗建寺で、かつての関係者やファンによるコスモス忌が催されている。
[編集] 作品
女性の解放、あるいは社会進出とともに、離婚、シングルマザー、家庭の崩壊といったテーマが表層化したことを、文学という形で受け止めた作品群を生み出した。これを情念の世界に密接した女流文学と対比して、磯田光一は「昭和の女流文学が拒絶し続けたものから成り立っている」(福武文庫『ゆっくり東京女子マラソン』解説)と評した。
初期の代表作『ウホッホ探検隊』で主人公の息子が言う「僕たちは探険隊みたいだね。離婚ていう、日本ではまだ未知の領域を探険するために、それぞれの役をしているの」という台詞が象徴するように、時代の変化に伴う新しい生き方を、日常性の中の言葉とリアリティで描き出したところに、新鮮な文学感覚を見い出された。
[編集] 単行本
小説
- 『ふりむんコレクション』自費出版 1980年
- 『樹下の家族』福武書店 1983年
- 『ウホッホ探検隊』福武書店 1984年
- 『ゆっくり東京女子マラソン』福武書店 1984年
- 『ワンルーム』福武書店 1985年
- 『しずかにわたすこがねのゆびわ』福武書店 1986年
- 『黄色い髪』朝日新聞社 1987年
- 『ビックフッドの大きな靴』河出書房新社 1987年
- 『ホームパーティ』新潮社 1987年
- 『十一歳の自転車—物は物にして物にあらず物語』集英社 1988年
- 『アンモナイトをさがしにゆこう』福武書店 1989年
- 『窓の下の天の川』新潮社 1989年
- 『借りたハンカチ—物は物にして物にあらず物語』集英社 1989年
- 『ウォークinチャコールグレイ』講談社 1990年
- 『ラストシーン』河出書房新社 1991年
- 『野菊とバイエル』集英社 1992年
- 『名残のコスモス』河出書房新社 1992年
- 『堤中納言物語・うつほ物語』講談社 1992年(津島佑子と共著)
エッセイ・ノンフィクション
- 『女コドモの風景』文藝春秋 1987年
- 『40代はややこ思惟いそが恣意』ユック舎 1988年
- 『1日だけのナイチンゲール—43人の看護婦体験記<ことば篇>』弓立社 1990年 (立花隆、立松和平、千倉真理と共著)
- 『どこかヘンな三角関係』新潮社 1991年
翻訳
- ジェイン・アン・フィリップス他『80年代アメリカ女性作家短編集』新潮社 1989年
- ローリー・ムーア『セルフ・ヘルプ 新しいアメリカの小説』白水社 1989年(斎藤英治と共訳)
[編集] 映像化等作品
映画
テレビドラマ
ラジオドラマ
- 『プラネタリウム』 TBS 1984年
- 『ウホッホ探検隊』 NHK 1985年
[編集] 受賞歴等
- 1982年『樹下の家族』 海燕新人文学賞
- 1983年『ウホッホ探検隊』 芥川賞候補
- 1984年『ゆっくり東京女子マラソン』「入江の宴」 芥川賞候補
- 1985年『ゆっくり東京女子マラソン』 芸術選奨新人賞
- 1986年『しずかにわたすこがねのゆびわ』 野間文芸新人賞
- 1986年『ホーム・パーティー』 芥川賞候補
- 1988年『黄色い髪』 山本周五郎賞候補
- 1990年『ウォークinチャコールグレイ』 山本周五郎賞候補