平沼駅 (京浜電気鉄道)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
平沼駅(ひらぬまえき)は、神奈川県横浜市西区に位置し、京浜電気鉄道~東京急行電鉄(大東急、後の京浜急行電鉄)本線上にあった鉄道駅である。
1931年(昭和6年)に開設されるが、1943年(昭和18年)に営業を休止。翌年廃止され、1945年(昭和20年)5月29日の横浜大空襲の際に壊滅的な被害を受けた。
1999年(平成11年)までは現在の線路上を跨ぐ形で鉄骨の屋根の跡が残されていた(戦禍を後世に伝える為と、架線柱の代用となっていた為)が、老朽化により崩れる危険が出てきたことから現在では撤去されている。ホームの遺構に関しては現存し、そこに駅が存在していたことを髣髴とさせる(これはホームが高架橋と一体となっているため、撤去すると高架の強度を保つことができなくなるためである)。
目次 |
[編集] 駅構造
[編集] 歴史
- 1931年(昭和6年)12月26日 - 京浜電鉄平沼駅開業。
- 1943年(昭和18年)6月30日 - 営業休止。
- 1944年(昭和19年)11月10日 - 廃止。
- 1945年(昭和20年)5月29日 - 横浜大空襲により被災。