平賀朝雅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
平賀 朝雅(ひらが ともまさ、?-1205年9月16日(元久2年8月2日))は、平安時代末期から鎌倉時代前期にかけての武将。父は新羅三郎義光の孫の平賀義信。母は源頼朝の乳母・比企尼の三女。兄は大内惟義。官位は武蔵守。右衛門佐。
頼朝時代は特に目立った行動は無かったが、初代執権・北条時政の後妻・牧の方の娘婿に当たることから、頼朝死後から重用され、1203年には京都守護職に任じられた。1204年、伊勢国と伊賀国で平氏残党による反乱が起こったとき、はじめその鎮圧に当たっていた山内首藤経俊が失敗したうえに逃走したため、代わって朝雅に鎮圧の任を命じられた。朝雅はその鎮圧に成功し、その功績により伊賀・伊勢の守護職に任じられた。1205年6月、畠山重忠が時政によって殺害されるという事件が起きたが、これは朝雅が重忠の子・畠山重保と不仲になって対立し、朝雅が牧の方に対して重保を讒訴したためとも言われている。同年7月、時政と牧の方は朝雅が頼朝の遠縁に当たるという経緯から、源実朝を廃して朝雅を新たな後継者として擁立しようと計画したが、計画を事前に知った北条政子・北条義時姉弟が猛反対して時政と牧の方は幽閉(その後、二度と政界に復帰できなかった)、朝雅自身も8月2日(閏7月26日とも)に京都で山内首藤通基(経俊の子)によって殺害されてしまった。
牧の方の娘婿であったことから、牧の方の言いなりになる人物だったと言われている。