広中平祐
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
広中 平祐(ひろなか へいすけ、男性、1931年4月9日 - )は、数学者である。日本人で二人目のフィールズ賞受賞者。日本学士院会員。山口県由宇町(現・岩国市)生まれ。名字の「広」の字は正しくは「廣」。夫人は環境庁長官を務めた広中和歌子。
専攻は、代数幾何学。受賞対象の研究は、「標数0の体上の代数多様体の特異点の解消および解析多様体の特異点の解消」。
数学教育に積極的に取り組んでいることでも知られ、数理科学に強い情熱と優れた資質を持つ若者に学年や地域の壁を越えた交流の機会を提供するために、1980年に第一回数理の翼夏季セミナーを主催している(現在はNPO法人「数理の翼」が後を引き継ぎ運営)。ほかに東京書籍の算数・数学教科書の監修も担当(ただし、出身地の山口県では伝統的に啓林館の教科書が広く使われてきたせいもあってか、公立の小学校では採択されている地域はないと思われる)。
若い頃はピアノの演奏家、作曲家を志していた。数学をしているときと作曲しているときと、同じ状態だという。指揮者の小沢征爾は古くから友人。ピアノは高校時代に殆ど独習で学んだが、始めた時期が遅いことからプロの演奏家になることは諦めた。
[編集] 略歴
- 1950年、山口県立柳井高等学校卒業。
- 1954年、京都大学理学部卒業。
- 1956年、京都大学理学研究科で修士号取得。
- 1960年、ハーバード大学で博士号取得。
- 1960年、ブランダイズ大学講師。
- 1961年、ブランダイズ大学助教授。
- 1963年、ブランダイズ大学准教授。
- 1963年、京都大学理学研究科より博士号を取得。
- 1964年、コロンビア大学教授。
- 1968年、ハーバード大学教授(1992年まで)
- 1970年9月2日、フィールズ賞受賞。
- 1975年、京都大学数理解析研究所教授(1988年まで)
- 1975年、文化勲章受賞
- 1984年、財団法人数理科学振興会設立代表
- 1990年、ハーバード大学名誉教授(William Elwood Byerly Professorship in Mathematics)
- 1996年、山口大学学長に就任(2002年まで)
- 2003年、創造学園大学(2004年開学)初代学園長
- 2004年、レジオンドヌール勲章(シュバリエ章)受賞
- 2004年、リンデンホール小学校特別講師
[編集] 関連項目
カテゴリ: 日本の数学者 | 山口県出身の人物 | 20世紀の数学者 | 21世紀の数学者 | 数学に関する記事 | 1931年生 | 数学関連のスタブ項目 | 人物関連のスタブ項目