往生要集
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
基本教義 |
---|
縁起、四諦、八正道 |
三法印、四法印 |
諸行無常、諸法無我 |
涅槃寂静、一切皆苦 |
人物 |
釈迦、十大弟子、龍樹 |
如来・菩薩 |
|
部派・宗派 |
原始仏教、上座部、大乗 |
地域別仏教 |
インドの仏教、日本の仏教 |
韓国の仏教 |
経典 |
聖地 |
|
ウィキポータル |
往生要集(おうじょうようしゅう)は、比叡山中、横川の恵心院僧都の源信が、寛和元年(985年)に、浄土教の観点より、多くの仏教の経典や論書などから、極楽往生に関する重要な文章を集めた仏教書で、1部3巻からなる。
死後に極楽往生するには、一心に仏を想い念仏の行をあげる以外に方法はないと説き、浄土教の基礎を創る。 また、この書物で説かれた厭離穢土、欣求浄土の精神は貴族・庶民らにも普及し、後の文学思想にも大きな影響を与えた。
また、その末文によっても知られるように、本書が撰述された直後に、北宋台州の居士で周文徳という人物が、本書を持って天台山国清寺に至り、中国の僧俗多数の尊信を受け、会昌の廃仏以来、唐末五代の混乱によって散佚した教法を、中国の地で復活させる機縁となったことが特筆される。
[編集] 内容
- 巻上
- 巻中
- 大文第五 助念方法
- 大文第六 別時念仏
- 巻下
- 大文第七 念仏利益
- 大文第八 念仏証拠
- 大文第九 往生諸行
- 大文第十 問答料簡
[編集] 主な引用書
- 無量寿経
- 観無量寿経
- 大宝積経
- 般舟三昧経
- 妙法蓮華経
- 阿弥陀鼓音声経
- 大方広仏華厳経
- 観仏三昧経
- 大集経
- 平等覚経
- 大般若波羅蜜経
- 十往生経
- 大般涅槃経
- 大乗本生心地観経
- 仏蔵経
- 正法念処経
- 大悲経
- 梵網経
- 優婆塞戒経
[編集] テキスト
- 花山信勝訳註『往生要集』(岩波文庫青316-1、1942年) ISBN 4-00-333161-3
カテゴリ: 論 (仏教) | 浄土系仏教 | 仏教関連のスタブ項目