志村ふくみ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
志村 ふくみ(しむら ふくみ、1924年(大正13年)9月30日 - )は、染織家。
滋賀県近江八幡市生まれ。1942年(昭和17年)、文化学院卒業。本格的に染織の分野に入ったのは、31歳のとき。しかし、草木染めによる作品を独自の分野で開拓し、注目を集める。
[編集] 受賞歴
- 1983年 京都府文化功労賞を受賞。
- 1984年 衣服研究振興会衣服文化賞を受賞。
- 1986年 紫綬褒章を受章。
- 1990年 重要無形文化財保持者「紬織」保持者(人間国宝)に認定。
- 1993年 文化功労者に選ばれる。
[編集] 著書
- 『一色一生』(1994年、講談社)
- 『色を奏でる』(1998年、筑摩書房)
- 『母なる色』(1999年、求龍堂)
- 『たまゆらの道 正倉院からペルシャへ』(2001年、世界文化社)志村洋子と共著
- 『ちよう、はたり』(2003年、筑摩書房)
- 『続 織と文 篝火』(2004年、求龍堂)
- 『いのちを纏う 色・織・きものの思想』(2006年、藤原書店)鶴見和子と共著