普通選挙
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
普通選挙(ふつうせんきょ)とは、ある組織において選挙の際に年齢・性別以外で信条・財産等の制限を設けずに選挙権を行使できる選挙形式を指す。とりわけ、国政選挙において財産(納税額)等の制限を設けずに選挙権を行使できる選挙形式を指す場合が多い。
狭義の普通選挙では男性だけが選挙権を持つ男子普通選挙とされ、広義の普通選挙では性別制限なく選挙権を持つ完全普通選挙としている。
[編集] 歴史
- 1848年 フランス第二共和政において、世界初の男子普通選挙(狭義の普通選挙)が実施された。
- 1870年 アメリカで黒人を含む男子普通選挙が実施された。
- 1918年 イギリスで男子普通選挙が実施された。
- 1919年 ドイツ共和政において、世界初の完全普通選挙(広義の普通選挙)が実施された。
- 1920年 アメリカで女性に選挙権が認められる。
- 1926年 日本で衆議院選挙の際に男子25歳以上の者で実施された(狭義の普通選挙)。
- 1928年 イギリスで女子(21歳以上)に選挙権が認められた。
- 1945年 日本において男女20歳以上の者に選挙権を与える規定に基づき婦人参政権が成立した(広義の普通選挙)。
- 1945年 フランスで女子(21歳以上)の選挙権が認められた。
[編集] 関連項目
カテゴリ: 選挙 | 政治史 | 政治関連のスタブ項目