有島一郎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
有島 一郎(ありしま いちろう、1916年3月1日 - 1987年7月20日)は、日本の俳優。本名、大島 忠雄(おおしま ただお)。
愛知県名古屋市出身。名古屋中学校卒業。所属事務所は、有島一郎一座に始まり、小夜福子一座、劇団たんぽぽ、劇団空気座、松竹大船、東宝芸能を経て、最後はフリーだった。
目次 |
[編集] 来歴・人物
1916年3月1日、愛知県名古屋市で鉄工所経営者の長男として生まれる。日置尋常小学校を経て名古屋中学に入学、その頃から芝居好きで学生時代は学芸会の花形として活躍した。しかし両親が相次いで亡くなるという不幸に見舞われ、有島自身も自活を迫られてしまう。
1933年に卒業後は、俳優を目指して当時、人気スターだった田村邦男に弟子入り、十代で軽演劇の世界に飛び込む。1936年に上京後は、新宿のムーラン・ルージュに入り、次第に頭角を現す。その後、有島一郎一座を結成するが長続きせず、小夜福子一座、水の江滝子率いる劇団たんぽぽと渡り歩くうちに終戦を迎える。
終戦直後には堺駿二と劇団空気座を旗揚げするも、すぐに脱退。結局は、三木トリロー・グループの池袋公演に出演したことがきっかけとなり、NHKラジオの『日曜娯楽版』に出演し、全国的に有名になる。1947年に『若き日の血は燃えて』で映画デビュー、1955年に東宝と専属契約を結んでからは、『社長』シリーズや『若大将』シリーズなどに出演し、森繁久彌、三木のり平と並び、名喜劇役者としての地位を確立する。一方、テレビではTBSの『ありちゃんのおかっぱ侍』で主役を演じ、舞台でも菊田一夫率いる東宝ミュージカルで三木のり平と共に中心的役割を果たすなど、有島の快進撃は続いた。
その後は山田洋次監督の『なつかしい風来坊』あたりから、ペーソス漂う演技で新境地を開拓する。1966年には『暖春』でアジア映画祭最優秀助演男優賞を受賞。1972年に東宝専属を解除し、フリーになった。
[編集] 出演
[編集] 映画
- サラリーマン出世太閤記(1957年6月19日、東宝) - 長谷川 役
- 続サラリーマン出世太閤記(1957年11月12日、東宝) - 総務部長 役
- 社長三代記(1958年1月3日、東宝) - 奥村(姉妹会社専務) 役
- 続社長三代記(1958年3月18日、東宝) - 奥村(姉妹会社専務) 役
- 日本誕生(1959年10月25日、東宝) - 八百万の神(ヤオヨロズの神) 役
- サラリーマン出世太閤記 花婿部長No.1(1960年3月29日、東宝) - 長谷川 役
- 若大将シリーズ(1961年-1970年、東宝) - 田沼久太郎 役
- サラリーマン清水港(1962年1月3日、東宝) - 都田吉兵衛 役
- サラリーマン 権三と助十(1962年1月28日、東宝)
- キングコング対ゴジラ(1962年8月11日、東宝) - 多胡部長 役
- 大盗賊(1963年10月26日、東宝) - 久米地仙 役
- 奇巌城の冒険(1966年4月28日、東宝=三船プロダクション) - 酔仙道人 役
- お嫁においで(1966年11月20日、東宝)
- 三億円をつかまえろ(1975年4月12日、松竹) - 横山(元・金庫破り) 役(数少ない主演映画)
- 潮騒(1975年4月26日、東宝) - 灯台長 役
- 泥だらけの純情(1977年7月30日、東宝) - 飯塚医師 役
- 炎の舞(1978年11月23日、東宝)
- 帰ってきた若大将(1981年2月11日、東宝) - 田沼久太郎 役
- めぞん一刻(実写版)(1986年10月10日、東映) - 音無老人 役
[編集] テレビドラマ
- なお菊亭左大臣と梅小路左大臣は同一人物である。
- 暴れん坊将軍Iシリーズ~IIシリーズ(テレビ朝日)…初代御側御用御取次 加納五郎左衛門
- 華麗なる一族 (毎日放送)… 阪神銀行池田支店 角田支店長
- 元禄太平記(NHK大河ドラマ)… 赤穂藩士 堀部弥兵衛
- 傷だらけの天使 第8話「偽札造りに愛のメロディーを」(日本テレビ)
- 「ケンちゃん」シリーズ(TBS)… 主人公兄弟の祖父
- 開幕ベルは華やかに (テレビ朝日)… 中村勘十郎
- 飛び出せ!青春 (日本テレビ)… 杉田校長