東京外国為替市場
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
東京外国為替市場(とうきょうがいこくかわせしじょう)は、東京における外国通貨の売買の場である。東京証券取引所のような特定の場所があるわけではない。外国為替ブローカーおよび日本の外国為替会計の代理人である日本銀行がその場で外国為替の売買を行うものである。
[編集] 沿革
- 1949年4月-1ドル=360円の為替相場が設定
- 1952年7月1日-東京外国為替市場がオープン
- 1963年4月22日-為替変動幅0.75%に拡大、平衡操作導入
- 1963年10月1日-上田短資、外国為替仲介業務開始
- 1968年2月6日-円転換規制実施
- 1971年8月15日-ニクソンショック、金ドル交換停止
- 1971年12月18日-スミソニアン合意、1ドル=308円
- 1972年4月17日-東京ドルコール市場発足
- 1973年2月14日-円を変動相場制に移行
- 1973年3月10日-東京外国為替市場、土曜休日制実施
- 1973年10月17日-第一次石油ショック
- 1978年7月24日-東京市場でドル=200円割れ、199円10銭
- 1980年4月1日-東京市場での為替取引をファームオーダー制に変更
- 1984年4月1日-対顧客先物取引の実需原則撤廃
- 1984年7月2日-円ドル為替以外の通貨の銀行間直接取引(DD)開始
- 1984年8月1日-円ドル為替以外の通貨の国際間取引仲介(IB)開始
- 1985年2月1日-円ドル為替取引のDD及びIB取引開始
- 1985年11月1日-上田ハーロー、業務開始 *[上田ハーロー]
- 1986年12月1日-東京オフショア市場(JOM)発足
- 1994年6月27日-東京市場で1ドル=100円割れ、99円50銭
- 1994年12月21日-東京市場、市場取引時間制撤廃
- 1995年4月19日-東京市場、円最高値、79円75銭
- 1998年4月1日-「外国為替及び外国貿易法」施行
[編集] 関連項目
カテゴリ: 為替市場 | 経済関連のスタブ項目