東塩尻信号場
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
東塩尻信号場(ひがししおじりしんごうじょう)とは、長野県塩尻市にあった日本国有鉄道中央本線の信号場である。
目次 |
[編集] 概要
1906年(明治39年)6月11日の小野~塩尻間開通後、1939年(昭和14年)に輸送力増強のためスイッチバック式の信号場を設置した。
- 設置後しばらくした後からは、信号場ではあるが仮乗降場扱いで旅客扱いも行っていた。
1983年(昭和58年)7月、みどり湖(塩嶺トンネル)経由の新ルート開業、並びに在来区間(辰野経由)の支線化に伴い、同年10月に廃止された。
1983年までの地図には「東塩尻駅」として掲載されている。現在は放置されるがままに植物に覆われ風雨に曝され荒廃しているが、冬季には旧構内へ比較的容易に辿り着くことが可能。ホームの遺構や駅名プレートの外された停車駅看板の枠など僅かに駅であったことの面影を見ることができる。(夏季には植物の群生により辿り着くことが非常に困難である。)
[編集] 構造
スイッチバック式。着発各1線
[編集] 歴史
- 1939年(昭和14年)7月1日 - 設置
- 設置当初は純粋に信号場のみの業務だったが、後に周辺住民の便宜を図って旅客扱いを始めた。
[編集] 隣の駅
(旅客扱い廃止時・旅客駅のみ)