松平定永
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
松平 定永(まつだいら さだなが)は、江戸時代の大名。陸奥白河藩主、伊勢桑名藩主。
|
||||
生誕 | 寛政3年9月13日(1791年10月10日) | |||
死没 | 天保9年10月13日(1838年11月29日) | |||
官位 | 従四位下権少将 | |||
藩 | 陸奥白河→伊勢桑名 | |||
父母 | 父:松平定信、母:加藤泰武の娘 | |||
兄弟 | 松平定永、真田幸貫、真田幸良 | |||
妻 | 正室:蜂須賀治昭の娘 | |||
子 | 松平定和、板倉勝静、土岐頼之、 松平近説、娘(九鬼隆都室)、 娘(石川総禄室)、娘(前田利幹室) |
松平定信の長男として生まれ、父の隠居に伴い家督を相続。溜間詰。文政6年、定永を桑名に、桑名の松平忠堯を武蔵忍に、忍の阿部銕丸を白河へ移す三方領替えがされた。この原因としては、隠居してなお存命だった父・定信が父祖の地に国替えしたいという希望によったとされているが、異説として白河藩に命じられていた江戸湾警備の負担に耐え切れなくなった定永が文政4年に江戸湾に近くほぼ同規模の下総国佐倉藩への転封を申し入れたところ、佐倉藩主の堀田正愛が激しく反発して紛争となり、佐倉藩が白河藩に替わって江戸湾警備を引き受ける代わりに佐倉藩を納得させるために懲罰的転封として桑名に移されたとする説もある。
[編集] 経歴
|
|
|
|
|
|