松平定知
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
松平 定知(まつだいら さだとも、1944年11月7日~)は、NHKの元エグゼクティブアナウンサー(理事待遇)。学歴は早稲田大学商学部卒業。学位は商学士(早稲田大学)。現在NHKでは57歳を以って定年を迎えるが、定年後も嘱託契約社員として出演。徳川家康の異父弟・松平定勝を祖とする伊予松山藩久松松平家の縁者とされる。局内でのニックネームは『殿』。
なお、名字の松平は「まつだいら」と『ま』にアクセントを置いて発音する。
目次 |
略歴
- 満州国(現:中国東北部)生まれ。
- 東京に育つ。
- 国立東京教育大学附属駒場高等学校(現·筑波大学附属駒場高等学校)卒。
- 早稲田大学商学部卒業。
- 1969年に入局し、高知放送局に配属される。
主な出演作品
- 「連想ゲーム」7代目総合司会
- 「NHK紅白歌合戦」
- 「NHKニュース・夜7時」
- 「きょうのスポーツとニュース」
- 「NHKニュース11」
- 「選挙開票速報」
- 「その時、歴史が動いた」
- 「BSあなたが選ぶ時代の歌1000曲」
- 「プロ野球70周年特集」
- 「NHKスペシャル・世紀を越えて」
- 「NHKスペシャル・アジア古都物語」(2002年 大阪放送局新局舎完成記念番組 ナレーション)
- 「同・新・シルクロード」(2005年 ナレーション)
- 「ラジオ深夜便 朗読・蝉しぐれ」(2005年 毎週月曜深夜=火曜未明0時台)
- 「ラジオ深夜便 朗読・三屋清左衛門残日録」(2006年 毎週月曜深夜=火曜未明0時台)
その他
- 「NHKの顔」として各種の講演などもこなしている。
- 朝のニュース「NHKモーニングワイド」のキャスターを担当しNHKの朝の顔として活躍していたが、泥酔してタクシーの運転手を殴り降板させられた。その後、テレビニュースキャスターとしては1995年4月の「NHKニュース11」で復帰。
- 1999年、その「NHKニュース11」の放送中にスタッフに鉛筆を投げつけた姿が放送され、問題となった。
- 松平氏の嫡流は明治維新で久松姓に復姓しており、彼自身は傍流である。
- 「その時歴史が動いた」で携帯音楽プレーヤーの説明をする時、「(視聴者の判りやすさを考慮して)一回だけ言います。ウォークマンのことです」と発言したことがある。