板倉重常
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
||||
時代 | 江戸時代前期 | |||
生誕 | 寛永20年10月22日(1643年12月3日) | |||
死没 | 貞享5年8月7日(1688年9月1日) | |||
別名 | 新十郎(幼名) | |||
諡号 | 悠山 | |||
戒名 | 南室悠山天祐院 | |||
墓所 | 愛知県西尾市の長円寺 | |||
官位 | 従五位下、隠岐守 | |||
藩 | 下総関宿藩主→伊勢亀山藩主 | |||
氏族 | 板倉氏 | |||
父母 | 父:板倉重郷、母:酒井忠吉の娘 | |||
妻 | 正室:戸田氏信の娘・筆子 | |||
子 | 養子:板倉重冬 娘(太田資直室)、 娘(松平信通室のち堀田正朝室) |
板倉 重常(いたくら しげつね)は、下総関宿藩の第3代藩主。のちに伊勢亀山藩の初代藩主となる。
[編集] 生涯
[編集] 関宿藩主時代
寛永20年(1643年)10月22日、関宿藩の第2代藩主・板倉重郷の子として生まれる。万治元年(1658年)閏12月、従五位下、隠岐守に叙位・任官する。寛文元年(1661年)に父が死去したため、寛文2年(1662年)に家督を継いで関宿藩の第3代藩主となった。
寛文9年(1669年)2月、5,000石加増の5万石の上で、伊勢亀山藩に加増移封された。
[編集] 伊勢亀山藩主時代
亀山藩主時代では、亀山城の改増築、寺社政策の徹底、新田開発などの勧農政策を行なう一方で、賦役の軽減や減税政策などの善政にも努めたといわれる。しかし優れた政治を行なったにも関わらず、連年のように凶作が続き、藩財政は窮乏して1万2,000両の負債を抱えるようになり、その後の亀山藩財政に悪影響をもたらした。
貞享5年(1688年)2月16日、家督を養子の板倉重冬に譲って隠居する。半年後の8月7日に死去。享年56。
|
|
|
|
|
|