水戸黄門 (ゲーム)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
水戸黄門(みとこうもん)は、サン電子が1987年から1988年にかけて発売したファミリーコンピュータ用ゲームソフトのシリーズ。2作品が発売された。
注意 : 以降に、作品の結末など核心部分が記述されています。
目次 |
[編集] 天下のご意見番 水戸黄門
ジャンル | アクションアドベンチャー |
対応機種 | ファミリーコンピュータ[FC] |
開発元 | サンソフト |
発売元 | サンソフト |
人数 | 1人 |
メディア | ロムカセット |
発売日 | 1987年8月11日 |
売上本数 | - |
その他 | 音声合成アリ |
ゲーム第1作『天下のご意見番 水戸黄門』は、1987年8月11日に発売された。テレビドラマと同様に、主人公・黄門が助さん・格さんらを引き連れて諸国(7ステージ)を漫遊し、事件を解決すると言う内容になっている。
本作はテレビドラマからの派生商品ではない(著作権表記「1987 SUNSOFT」)が、パッケージ裏には西村晃(2代目黄門)の推薦メッセージが入っている他、ゲームのオープニング曲はドラマと同じ「あゝ人生に涙あり」が使われている。発売時はテレビドラマの第17部放映開始直前であった。
格さんが印籠を出す時は、決め台詞「静まれ、静まれ!! この紋所が目に入らぬか(中略)頭が高い、控えおろう!!」を音声合成で喋る。
[編集] ゲームの流れ
プレイヤーは格さん(奇数ステージ)または助さん(偶数ステージ)を操作し、町の中で聞き込みをしながら証拠品を集め、証拠が固まった所で(証拠を集めるごとに「てがかり」ゲージが上がり、フルになると悪事を裁ける)黄門の宿所へ出向き、悪事を裁く。
善人に話を聞くといった基本的な事から、悪人を殴って、ひるませたところで(泣き顔になったところで)話を聞くこともしなければならないし、相手によっては八兵衛(奇数ステージ)または又平(偶数ステージ)でないと情報を教えてくれなかったり、弥七(奇数ステージ)またはお銀(偶数ステージ)が潜入して(2階に穴の開いている建物にジャンプして屋根裏へ忍び込み)謀議を掴まなければならないこともある。
時間が経過すると日が暮れて調査が打ち切られ、強制的に次のステージへ。全ての事件を解決しないとエンディングを見ることは出来ない。
[編集] ルール
プレイヤーには「ちから」(ライフゲージ)が設定されており、町をうろつく悪人に触れたり、悪人が投げてくる飛び道具を喰らうと「ちから」が減る。「ちから」が全て無くなるとゲームオーバーとなる。また、堀や水に落ちると「ちから」の残りに関わらず、即ゲームオーバーとなる。
町には様々な施設があり、「万屋」で金を払ってアイテムを買うことにより、ゲームを有利に進める事が出来るようになる。
八兵衛・又平を呼び出すには「お椀」「ふんどし」、弥七・お銀を呼び出すには「風車」「三味線」が必要である。これらのアイテムは、助さん・格さんで悪人を倒すと出現することがある(弥七・お銀でしか行けない地形の中に隠されている場合もある)。なお、弥七・お銀の飛び道具で悪人を倒してもアイテムは出現しない。
八兵衛・又平や、弥七・お銀に変身できる時間には制限があり、変身中は「ちから」が時間経過ともに減少する(さけを飲んで無敵になっている間は「ちから」は減少しない)。勿論、変身中に悪人から攻撃を受けることによっても「ちから」は減少する。「ちから」が全て無くなると助さん・格さんに戻り、変身した場所からのリスタートとなる。よって、呼び出す(変身する)のは、「ちから」の残量が多い時にするのが望ましい。
なお、あまり多くの悪人を倒す(おおよそ5~6人程度)と、同社作品「いっき」にも登場した妨害キャラである「幽霊」(奇数面に出現)や、同じく同社作品「東海道五十三次」にも登場したブサイクな町娘の「お民ちゃん」(偶数面に出現)が出現し、逃げても逃げてもプレイヤーをしつこく追ってくる(建物に入っても消えない。建物から出た瞬間にまた追ってくる)。触れてしまった場合、万屋で買える「お札」「かんざし」を持っていれば引き替えに去っていってくれるのだが、これらのアイテムを持っていない場合は取り付かれ、一定時間身動きが出来なくなるどころか「ちから」も一定量奪われる。
悪人を倒すごとに点数が加算され、1万点、5万点で「ちから」の上限が上がる。
助さん・格さんで善人を間違って攻撃してしまうと、所持金が5両減る(弥七、お銀は攻撃が当たってもペナルティ無し)。
制限時間はゲーム中の時間で7時間である(「ちょうちん」があれば延長可能)。時間が経つと背景も夜に近づいていく。
[編集] 町の施設
- 万屋
- いろんなアイテムを売っている。店によって品揃えは違う。
- そば屋
- 「ちから」を回復する。「かけそば」「てんぷら」の二種類あり、「てんぷら」の方が回復量も多いが値段も高い。
- 酒屋
- 一定時間無敵になるが、操作がおかしくなる(押した方向キーと違う方向に移動することがある)。
- 瓦版屋
- ヒントをくれる(「てがかり」ではないので、「てがかり」ゲージは増えない)。
- 的屋
- 八兵衛・又平のみ入れる。的当てに挑戦、左右に動く的目がけて、吹き矢を当てる。真ん中の赤い丸に当たると50両もらえ、以下、外側に向かうごとに30両、10両、5両となる。基本的に所持金(最大999両)はここでしか増やせないので、お椀・ふんどしは出来るだけ多く集めておき、30両以上を安定して取れるようにしたい。
- 宿屋
- 黄門さまがいる場所、全ての手がかりを調べたらここで悪事を裁いてもらう。笠が目印。
[編集] アイテム
- 風車・三味線
- それぞれ弥七・お銀を呼び出せる。非売品。
- お椀・ふんどし
- それぞれ八兵衛・又平を呼び出せる。非売品。
- おにぎり
- 「ちから」が0になった際、全回復する。但し、水に落ちた時や「修行」(後述)で石に当たった時は無効。
- 日記
- ゲームオーバーになった場合、コンティニューするか旅日記(パスワード)を見るかが選択できる。
- 三度笠
- 悪人から受けるダメージを約半分に減らす。買いだめ可能。ゲーム中の時間で40分経過する毎に1個減る。
- げた
- 移動速度が上がる。買いだめ出来、ゲーム中の時間で40分経過する毎に1個減る。このゲームはマップが広いので、優先して購入しておくべきアイテム。
- かんざし
- お民ちゃん(偶数面に登場)に取り付かれるのを防ぐ。買いだめ可能で、比較的安価なので最低3個は持っておいた方が良い。
- お札
- 幽霊(奇数ステージに登場)に取り付かれるのを防ぐ。買いだめ可能で、比較的安価なので最低3個は持っておいた方が良い。
- ちょうちん
- 1個ごとに制限時間を1時間延長できる。ただし1面に付き3つまでしか効果はない。つまり、1マップにおける最大制限時間はゲーム中の時間で10時間である。
- 玉手箱
- 弥七、お銀でしか行けない地形の中にある。取ると、万屋で買えるアイテムのうち、どれか一つがランダムで数個手に入る。
[編集] 修行
所持金が無くなってしまった場合の一種の解決法として「無銭飲食」がある。「そば屋」「酒屋」で所持金が足りない状態で注文をすると、店主に怒られた後、何故か神様が登場し「いっき」のボーナスステージとしても登場した、神様が投げたおにぎりをキャッチする場面に唐突に切り替わる。
全部で10個投げられるおにぎりを、プレイヤーを左右に操作して出来るだけ多く取る。全て取ると200両もらえ、そうでなくても取ったおにぎりの数×10両がもらえ、店の外から再スタートとなる。
おにぎりに混ざって投げられる石に当たると即ゲームオーバーとなる(「おにぎり」があっても無効)。
なお、この修行をすると、ゲーム中の時間で1時間強制的に経過するので、あまり実用的とは言えない。こういう手段を取る前に、的屋でたくさん所持金を稼いでおくべきである。
[編集] 登場人物
ドラマとほぼ同じである。
- 水戸黄門
- 前副将軍・徳川光圀。普段は越後のちりめん問屋を自称。世直しのため、助さん・格さんらを引き連れて諸国を漫遊する。
- 佐々木助三郎
- 助さん。刀剣の達人だが、美人に弱い。
- 渥美格之進
- 格さん。事件のクライマックスで印籠を取り出し、悪人を平伏させる。
- うっかり八兵衛
- 遊び人。アイテム「お椀」で呼び出す。射的(当たれば賞金がもらえる)で遊べる。特定の建物に入ると金がもらえたり、「ちから」が回復する餅がもらえたりする。入ると逆に所持金を奪われる建物もある。攻撃することは出来ないので、悪人に出くわしたらひたすら避けるしかない。
- 煙の又平
- 遊び人。アイテム「ふんどし」で呼び出す。偶数面で八兵衛の代わりに登場。
- 風車の弥七
- 忍者。アイテム「風車」で呼び出す。天井裏に忍び込んで謀議を聞き出す。風車を投げて攻撃。ジャンプが出来るので、ジャンプしないと入れない通路の隙間の隠しアイテムも取ることができる。
- かげろうお銀
- 忍者。アイテム「三味線」で呼び出す。偶数面で弥七の代わりに登場。短刀を投げて攻撃。
- 香織
- 訳有って一行に同行する女の子。盛岡で何者かに誘拐される。
[編集] ステージ
- 1面(箱根)
- 悪代官と悪徳商人・上州屋が関所破りを目論んでいる。
- 2面(大坂)
- 悪徳商人・大和屋が鉄砲の密売で儲けている。
- 3面(京都)
- 呉服問屋・山科屋が木津屋の若旦那に濡れ衣を着せて乗っ取りを目論んでいる。
- 4面(金沢)
- 米問屋・小松屋が町中の米を買い占めて相場の釣り上げを目論んでいる。
- 5面(弘前)
- 代官が藩の土地にある林の木を無断で切り倒して材木を横流ししている。
- 6面(盛岡)
- かおりが何者かに誘拐される。どうやら誰かと間違われたらしい。
- 7面(水戸)
- これまでの悪事を裏で操っている黒幕は全て同一人物らしい。一体誰が黒幕か調べて欲しい。
[編集] 水戸黄門II 世界漫遊記
ジャンル | アクションアドベンチャー |
対応機種 | ファミリーコンピュータ[FC] |
開発元 | サンソフト |
発売元 | サンソフト |
人数 | 1人 |
メディア | ロムカセット |
発売日 | 1988年8月11日 |
売上本数 | - |
その他 | 音声合成アリ |
前作が好評だったのを受けて発売された第2作。もっとも、前作が時代劇の範疇を崩さないオーソドックスさをキープしていたのに対して本作はパロディに徹した内容となっており、ゲームならではの荒唐無稽さが先に来る点は好き嫌いの分かれる所である。
[編集] 前作からの主な変更点
- 前作は面によって操作するキャラクターが決められていたが、本作はスタート時に助さん・格さんのどちらかをプレイヤーが選ぶ方式に変更されている。それに伴い、同じステージでも途中の展開が異なる場合がある(事件解決の結果はどちらでも変わらない)。
- セレクトボタンで証拠品を町を歩いている人に見せるアクションが追加されている。また、裁きで間違った証拠品を選ぶと事件が解決しない。
- 前作の射的に代わってカジノが登場し、スロットマシーンで遊べる。
- 又平・お銀・かおりは登場しない。
[編集] ステージ
- 1面(アメリカ)
- 無法者バッファロー・ジャンゴが街を襲撃しようとしている。
- 2面(ドイツ)
- 吸血鬼ドラキュラが村人達を襲うので退治して欲しい。
- 3面(イタリア)
- ダ・ビンチが描き上げた最高傑作モナ・リザが何者かに盗まれたので取り戻して欲しい。
- 4面(インド)
- サキヤ王国の王子・シッダールタが魔王に連れ去られた。
- 5面(中国)
- 街を守っていた陳老師が何者かに暗殺されてしまった。張一味が怪しいが、証拠を突き止めて欲しい。
- 6面(ハワイ)
- 悪事を働こうとしていた大王が追放され、新しい大王が即位した。しかし、新大王はどこか怪しい。
[編集] 外部リンク
- BAR・レトロスタイル(詳細な攻略記事アリ)
カテゴリ: 水戸黄門 | アドベンチャーゲーム | ファミリーコンピュータ用ソフト | 1987年のコンピュータゲーム | サン電子